みなさん、こんばんは。
シータからのお知らせです。
…て、ちょっと。
聞いてるの?!
ねえ!!
ねえってば!!
聞いてますー(¯―¯٥)
大事なお知らせなんだから!
ちゃんと聞きなさいよ!
はい、気を取り直して。
9月25日に、「府中猫の会」さんで
猫の譲渡会があります!

こちらは、出場猫さんの一部です。
可愛い子猫がたくさんです。
ヤング成猫さんもおすすめです♡
まだまだたくさん!
30匹以上のかわいい猫さんが出場予定です。
詳しくはこちらです→★★★
猫の十戒の記事も面白いです。
府中猫の会さんは、TNR(野良猫を捕獲して避妊去勢手術をし、元の場所に戻して地域で面倒を見ること。)をしている中で保護した猫達を里親会に出しています。

不幸な猫をなくすために、避妊去勢手術は必要不可欠です。
このように保護されて里親さんの元に行ける子猫は一握り…。
あとはカラスにつつかれたり、事故にあったり、飢えに苦しんだり…。
田舎や農村部では避妊去勢手術をせず、猫を中外自由に放し飼いにしているところもまだ多いようです。
子猫が生まれて増えすぎたら、川に流したり土に埋めて「処分」しているという話も聞きました(T_T)
猫を「処分」することはもちろん犯罪です。
少しでも不幸な猫が減って、幸せな猫が増えますように!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
優しくて強い活動をされているかたが沢山いらっしゃることを知りました。
辛い写真も見ました。
ねこさんと暮らしたい気持ちは嘘ではないですが準備が整っておらずです。
ねこさんがのんびりゆったり気ままな姿でいられる環境を整えておられるりょこさん、jolijoliさん、トトロさんから、そのファンの方々のコメントからもたくさん感じ学んでいるところです。
ねこさんと暮らせない今ですが、私自信がこの数ヶ月でとても前向きになれたのは皆様のブログに出会えたおかげです。
何が言いたいのかわからなくなりましたが、シータさんからのお知らせありがとうございます♡
こちらに来て驚いたのは、ペットに対しての扱いが都会に比べて30年は遅れていると感じました
犬は繋ぎっぱなしで散歩はせず、猫も避妊去勢なんて頭にありません
何十匹も飼っている多頭飼いの方も、何人もいます
多頭飼いでも、世話をしていれば良いですが
病気が蔓延していても、病院に連れて行くという認識もありません
説明しても、何のことか分からないみたいで
取り扱ってくれません(T_T)
事故にあったり、死んでも悲しんだりしません
家族という認識は皆無です
ただ、ただ祈るばかりです
不幸な猫や犬が(勿論、他の動物も)これ以上増えないように祈りますm(__)m
いえいえいえ!
そんな風に考えてくれている方がいるってことが本当に嬉しいです…(T_T)
わたしも最初は地域猫のこととかボランティアとか何も知りませんでした。
頑張っている方の少しでも力になれれば…と募金と譲渡会のお手伝いをしています。
1匹でも不幸な思いをする猫が減って欲しいです(>人<;)
30年遅れ…(T_T)
やっぱりそういう感じなんですね。世代交代とともに動物に対する考え方も変わってくれたらいいんですけど。
新しい都知事さん、少しそういうことを掲げているみたいなので頑張って欲しいです。東京が全国の見本になって欲しい…