我が家には猫トイレが3つあります。

2つは日本から持って来たコレ





もう1つはシンガポールで買ったコレ



我が家では、ここ数年はずっとフードカバーなしのトイレを使っています。

理由の1つは、パズーが立ってう○ちするので、フードカバー付きだと狭いこと。

もう1つはトイレ中のにゃんずの様子を確認することが健康管理につながるので、フードなしトイレを使うことにしています。





これは、その時お店で売ってたフードなしトイレの中では1番大きな物を選んだのですが…


ひとたびトイレをするとこんなことに



外出して家に戻るとこんなことになってた時も=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)


パズーとむーたんは砂をかなりカキカキしますので犯にゃんはどちらかでしょう。
シータさんは、「も、もうちょっと隠してもいいんじゃないの…?( ⁰▱⁰ )」てくらい砂かけません(笑)


このトイレ、見た目はシュッとしてて好きなんですが、いかんせん浅い(T . T)
毎日何回もダイソンで猫砂吸ってます。


手頃な値段で深さのあるトイレが欲しくて猫カフェ店員さんに相談にしたところ「猫の庭ではIKEAの収納ボックスをトイレに使ってますよ〜。」とのこと。


早速買いに行って来ました!


砂を入れてる途中からそわそわのむーたん

まだ砂入れ終わってないのに入ろうとするむーたん( ⁰▱⁰ )








"ふう。良いではないか。"


むーたんが終わるや否や、シータさんまで。


むーたんとシータはかなり気に入ったようです。
人間的にも透明なので用を足してる姿がバッチリ見えていいかも。



ところで、パズーはどうかというと…。




足が短いパズーはどうやら少し入りにくいらしいです( ¯ᒡ̱¯ )  






出る時は軽やかなのに。


動画のように、飛び出る時に砂は少しとびちりますが、前のトイレよりはかなりマシです。

パズー用に何か踏み台置こうかな…。
でもそれって猫としてどうなの(笑)



ちなみに、今使ってる猫砂はシンガポールのペットラバーズセンターというチェーンのペット用品店で見つけたこれ。

木くずの固まるタイプです。
砂の減り、消臭効果は日本で使ってた物と比べても1番いいかも。

パッケージ違うけど、多分同じ物が日本でも売られてます



 
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ