先日の「これからやったみたいこと」の記事に優先順位1番で書いた猫の手づくりごはん。
少しずつ挑戦してみることにしました。
手づくりご飯を考え始めたきっかけはパズーが尿路結石を繰り返したこと。
フード(特にドライフード)をかなり見直しました。
猫の栄養についての知識はまだまだ勉強中ですが、幸い前職の職業柄、食材に含まれている栄養については知識が少しあるので、猫の手づくりごはんをやってみたいと思い始めました。
日本に居た時はフルタイムで働いてて時間と気持ちに余裕がなかったけど、シンガポールではゆっくり専業主婦 猫世話係をさせてもらってるので、手づくりごはんやり始めるなら今しかない!
…問題は、にゃんずが食べてくれるかどうか…( ¯ᒡ̱¯ )
市販のウェットフードやちゅーるすら口にしないシータさんはかなり難しそう…。
むーたんはグルメですがウェットフード大好きだし焼き魚食べたがるので工夫すればいけるかも…。
パズーはきっと食べてくれると信じてます(笑)
シータさんは長期戦で別計画でいきます。まずはむーたんとパズーのごはんを手づくりしていくことにしました。
最初は総合栄養食の缶詰とドライフードの併用で、おやつ的な感覚で手づくりごはんを取り入れたいと思います。
…と、前置きが長くなりましたが、とりあえず一品作ってみました。
鰹のだし汁で人参と白菜を煮て
小さく切った鶏の胸肉を入れます。
作ってる時にむーたんが寄ってくるので、これは食べてくれるかも?!と高まる期待
お肉は半分弱を取り分けて出して
残りは野菜と一緒にブレンダーでポタージュ状にして、後で取り分けたお肉を混ぜました。
(野菜が固形だの残すかなと思ったのと、お肉は食感あったほうが食べてくれるかなと思って)
「むーたん、食べる?食べる?
食べたいの?」
普段食べているお気に入りのウェットフードを混ぜてあげることにしました。
時間的にお腹は空いてるはず。
「さあ、むーたん!食べていいよ❤︎」
"…は?"
"そんな得体の知れないもの
わたしに出すのはやめたまえ"
匂いだけ嗅いで口つけず…orz
ウェットフードだけならめっちゃ喜んで食べるのにいいいい( ;∀;)
「ぱずたんは食べてくれる…??」
"あたり前田のクラッカーやで!"
"何やこれ!肉入ってるやん!"
"すぺしゃるごはんやんか!"
パズーは普段と違うスペシャルごはんの時は外に出して食べる癖があります。
"はぐはぐはぐ"
"完食だZ!!"
ありがとうパズー…(´;Д;`)
"いつでも試食係やったるでー"
"あー、お腹ポンポコリンで
眠たくなってきた…"
"むーたん食べへんならおいら食べたるで?"
「パズーの分カロリー考えて
量決めてるからダメです( ¯ᒡ̱¯ ) 」
むーたんはこのあと手づくりごはんと市販のウェットフードの割合を1:9くらいにしたらやっと食べてくれました。
むーたんの好きな魚がメインならまた違うかなあ。
初挑戦でパズーが完食してくれただけでも御の字でしょうか。
いや、でもパズーが食べない物ってあるのだろうか…( ¯ᒡ̱¯ )
新たなる挑戦は続きます…。
コメント
コメント一覧 (12)
りょこさん 今晩は🌃
手作りふ~ど😅難しいですよね…
我が家のおばあちゃん😹(22才)変食半端なく(T-T) 今日ガッツリ食ったネコ缶も、次の日は要らない😢 鳥の胸の茹でたスープを混ぜ😅 大好きな乳製品をチビっとトッピング😅
本日は、ジャンキーおやつがお好み…… 3時間かけやっとお腹いっぱい(-_-)zzzおやすみなさい🙌 人間さんより手間暇かかってます!
は~その残り物処理係の若い衆😹😹が、おばあちゃん😹を見習う事がありませんように(‥;)
願う日々です!
美味しそうに食べてくれましたね~人間にも美味しそう☆
尿路結石にいい食材とかあるのですか?
次回むーたんさん食べてくれるといいですね。
疲れない程度に頑張ってくださいね^^
ドライはやはり水分不足になりやすいので、猫ちゃんにはウェットがいいみたいですよー!
腎臓病が多いのってドライフードメインであげてる影響もかなりあると思います。
イタリアなんかではドライよりウェットがメインみたいですよ。
手作りなら水分もたっぷり摂れるし、キャットフードと併用でもいいと思います。
仔猫のうちから色々な食材を食べさせていれば手作りもすんなり受け入れてくれるみたいだけど、大人になってからだとなかなかホント大変だと思います。
ムーたんの反応は想定内ですね。
まだ食べれる物だとわかってないからですよね。
パズーくんは凄いです!
野菜入っているのにペロリと完食だなんて、羨ましいです。
カボチャとかサツマイモ好きな子多いですよ!
カボチャとニンジンをペーストにしてササミなんかと混ぜてあげるとうちではちょっとは食べてくれます。
成猫からの手作りはなかなか受け入れてくれなくて大変ですけど、りょこさんちのニャンズなら大丈夫そう!
負担にならない程度に頑張って下さいね。
パズーくんの食いっぷり、ホント見事でした!
うちもキッカケは、おんにゃのこのほうのストルバイトでした。ハイ療法食ね、ストルバイトのない男子も食べて問題ないから!ってな対処に疑問を持ち、水分摂取増量目的で始めました。肉魚類は生でも与えます。半生とかも。
手作りはカリカリのように形が一定でなく咀嚼力もつくし、あわよくば歯垢除去も目論んでいます(笑)
男子は魚もかなり好きで、キビナゴやワカサギはstaubで柔らかく蒸し骨ごといってます。
鱈は結構好きですね。
この冬は、クエ、ふぐ皮湯引きや鯨も食べました。
オートミールや雑穀も食べさせますよ。
でも、長い道のりでした(涙)
平均睡眠5時間以下の働く主婦なので辛い時もありました。
自分はコンビニ昼ご飯でお弁当作りを削って猫様ごはん作ったり。
今も寝室へ呼び寄せるのにカリカリ使っていますがメッチャ食いつきよくて複雑ですが。(チョットしか貰えないから)
気長にフツーにお料理を楽しむ感覚で頑張ってくださいね。
たとえスプーン一杯分でも継続あるのみだと思います。
猫って、仔猫時代に食べたもの以外食べないと聞いた事あるんですが、パズー関係なしですね。笑
フード変えるときは、最初は2割くらい混ぜて、段々増やして行くといい、と聞くので、むーたんも少しずつ増やしていけば、そのうち全部手作りでイケるかも?
頑張って下さい!!
手づくり…難しいです( ¯ᒡ̱¯ )
原材料が鶏肉オンリーで、鶏肉を茹でただけの無添加缶詰は食べるのにどうしてわたしの茹でた鶏肉は食べないんだああああ泣
むーたんは一筋縄ではいきません。
ジャンクフードの方が好きみたいです(。-_-。)
確かに人間よりよっぽど手間がかかりますねー💦でも食べてくれた時はすごく嬉しいです(⑉་ ⍸ ་⑉)
日本の獣医さんにも、シンガポールの獣医さんにも尿路系が心配ならカリカリよりウェット、さらに言うならお肉をあげるのが一番いいと言われて手づくり始めました。
尿路結石はミネラルが原因となるのでそこは手づくりでも気をつけて見ていってます。
パズーの食べっぷりに日々癒されてます(笑)
水分多い分、量も多くなって満足感あるみたいです(^ω^)
腹持ちはあまりよくないみたいですが
アドバイスありがとうございます✩
パズーは本当になんでも食べてはくれるのですが、若干ではありますがやはり好みはあるようです。
野菜は人参は好きだけど、芋系とカボチャはイマイチみたい…。
葉っぱ系ではキャベツが好きみたいです。
むーたんは、まだそこまで行けてません( ¯ᒡ̱¯ )
野菜自体がダメみたいなので、まずはささみやほぐした魚などのみあげてます。
本当、子猫の時からやっとけばよかったなーと思います…。
今、まさにその方法やってます!
母にも離乳食だねと言われました(笑)
むーたんには少しずつ缶詰に手作り混ぜてるんですが、2〜3割超えると食べてくれません…orz
それも気分次第でほんの少し混ぜても食べてくれないことも…orz