実はわたし、鍵を忘れて家を出そうになって、ドキッとしたことが何度かあります。
今の部屋はオートロックのような感じなので、鍵を持たなくても閉めることができるので、出かけるときに忘れやすいのです。
部屋を出てエレベーターのボタンを押すところにこんなメモを貼りました。
※プライベートエレベーターなので、このボタン使うのは我が家だけ。
プライベートエレベーターのあるところを選んだ理由はこちら→★★★
さらにUR氏が東急ハンズでこんなのを買って来て、エレベーターボタンの横に鍵を置くことになりました。
これなら、絶対ボタンを押すときに忘れない!
…と思った翌日、UR氏が鍵を忘れて出かけました( ¯ᒡ̱¯ )
幸いわたしが家に居たのですが、UR氏の帰りが遅くわたしはすでに寝てたためインターホンに気づかずUR氏は15分外で待つ羽目に。
「もーー!!メモを貼った意味ないやん!UR氏の目は節穴か!」
とブツブツ言っていた次の日。
夕方、晩ごはんにカレーを作ろうとしたら、玉ねぎ買い忘れたことに気づきました( ⁰▱⁰ )
他の野菜はなくてもなんとかなるけど、玉ねぎは無理。
急いで、財布とスマホを持ってタンクトップにガウチョ、サンダルというラフな服装で近所のスーパーへ。
…そう、本当に財布とスマホだけしか持ってなくて…( ;∀;)

コンドミニアムから
閉め出されました…orz
エントランスの中には、警備のおっちゃんに言えば入れてもらえるけど。
入れてもそこまで( ;∀;)
UR氏の会社まではバスで30分。
取りに行ってもいいのだけど、なんせこの軽装。
シンガポールのバスは極寒なのです。

たまたま、仕事が早く終われる日だったのでUR氏に帰って来てもらうことができました(泣)
助かりました。オートロック怖い…。
"えーほんまやめてや。
家入れないとかなったら
おいらのごはんどうなるんや"
"2人してバッカねー"
"エレベーター前に鍵置いたら忘れない、
という気持ちからの慢心だな。"
そうなんです。むーたんの言う通り。
ここに住んで5ヶ月。
鍵忘れかけてヒヤリとしたことはあっても本当に忘れたことはなかったのに。
「ここに鍵置いてメモまで貼ってるんやから忘れるわけない」
という変な安心感から逆に忘れてしまったみたいです…orz
本当、気をつけなくては。
結局、カレーを作る時間がなくなってしまったので、オーチャードにある京華に小籠包食べに来ました。
家で美味しい小籠包作るための勉強会ということで( ̄∀ ̄)
コメント
コメント一覧 (3)
いつも楽しく拝見してます。
鍵は合鍵作れないのでしょうか?
もし簡単に作れるのであれば、1つ作って財布に保険として入れておくと良いですよ。
(普段は使っちゃダメですよ!)
笑い話になってホントよかったですねー
その時はマジ青ざめたでしょー
てか、UR氏優しー○○○←三重丸
確かにーカレーの玉ねぎ抜きとかありえへんけどもー鍵忘れたくせに小籠包の勉強会してくれるなんてーりょこさん♡マジで小籠包上手になってよねーですー( ^▽^)
私は財布に鍵を入れてますが、なぜか財布を忘れたことがあり、その日はたまたま朝イチコンビニに寄って気付いて取りに帰れましたが、イコカもお金もないまま駅まで行ってしまってたら遅刻でしたー
あと、粗大ごみ捨てるときに鍵だけでいいやと思ったら、やっぱりスマホはある方が助かりますー
鍵、財布、スマホ
でも鍵忘れるのが一番困るかもーですねー
スミマセン恐怖体験をしつこくなぞって(^-^;
二人とも 鍵に鈴つける?👍