今週の作りおきおかず。


✩切り干し大根の豆板醤炒め煮
ブロッコリーの茎のザーサイ風
焼きブロッコリー
✩小松菜ふりかけ
✩紫玉ねぎの甘酢漬け
✩ボイルスナップエンドウ
✩貝柱とトマトの塩麹スープ


最近ハマってるブロッコリーの茎。
実は日本にいた頃は茎はあまり好きじゃなくて、けっこう捨ててました( ̄▽ ̄;

でも、こっちだとブロッコリーは1株いくら、でなくて100gいくら。
茎の部分も値段に入ってる気がして(1株いくらでもそうなんだけど)捨てるのがもったいなくなって茎も使うようになりました。

ザーサイ風はネットで見たレシピを一度作ってみて、もう少し酸味と発酵ぽさがあればさらにザーサイぽいなと思ってアレンジしたら大成功!
大好きメニューになりました。

以下、覚書

◆ブロッコリーの茎のザーサイ風◆
ブロッコリーの茎       1株分
⚫︎味覇                            小さじ1/2
⚫︎塩麹                            小さじ1/2
⚫︎お酢                            小さじ1
ごま
一味
ごま油

ブロッコリーの茎はかたそうなところはピーラーで取っておき、横にスライスする。

ごま油で炒めて、透き通ってきたら⚫︎の調味料を加え、最後にごまと一味を絡めてできあがり。
茎の大きさによって調味料の量は増やしたり減らしたりします。



貝柱とトマトの塩麹スープも、残り物でテキトーに作ったら美味しくできました。

↑これは作りおきを使った朝ごはん。


日本にいたとき何かのお返しでもらって、使うのもったいなくて使えずシンガポールにまで持ってきた貝柱の缶詰、ついに賞味期限が今月末…( ⁰▱⁰ )
まさか缶詰の賞味期限が切れるとか考えてもなかった(笑)
で、慌てて作ったメニューです。


◆貝柱とトマトの塩麹スープ◆
玉ねぎ            1/2個
にんじん        1/3本
ベーコン        1枚
大豆水煮        お茶碗半分くらい
えのき            1/2房
トマト            1個
貝柱水煮缶     1缶
水                   800ml
塩麹                小さじ2〜
塩こしょう

玉ねぎ、にんじん、ベーコンは1cmくらいの粗みじん切りにして油で炒める。
(staub鍋使ってます)

火が通ったら水を入れ、沸騰したら2cmに切ったえのきを加える。

角切りにしたトマト、貝柱缶(汁ごと)を入れ、塩麹、塩こしょうで味付けする。



作りおき盛り合わせですが、これでも(盛り付けを)頑張った方な朝ごはんなのです。

最近朝が眠くて眠すぎて、朝はごはんと納豆だけとか、ごはんと味噌汁(それも具は2種類とか)だけとかになってました(¯―¯٥)

一汁一菜どころか、一汁 or 一菜でした…。


大好きな漫画、「いつかティファニーで朝食を」を全巻読み返して、これじゃいかん!とちょっと朝食に力を入れることにしました。














「俺はこのふりかけだけあれば十分なんやけどなあ」
とか言うUR氏。



それに甘えてどんどん簡素化しちゃったんよねえ…。



まあ、確かにUR氏は車で通勤(近所の上司に乗せてもらってる)して職場でもほとんど座りっぱなしやから、がっつり食べる必要はないけど。

でも朝は1日の始め。栄養あるものをしっかり食べないとね!



"3食しっかり食べたいで"


"てか、5食でもええんやでー"



あー、この漫画読むと東京帰りたくなるわ…(というか、日本でご飯が食べたくなる…)


グルメ話だけの漫画でなく、アラサー女子の厳しい恋愛模様とか仕事や家庭の話とかけっこうズシズシきます(¯―¯٥)



スピンオフのこっちも面白いです。合わせて読むのがおすすめ。




 
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ






シンガポールでこの子の里親さんになってくれる方を探しています。
詳しくはこちら➡︎★★★

よろしくお願いします。