テレビ台の右側。
こっちからも猫たちが登り降りできるようになってるといいなと前から思ってました。
しかも、安い!!
そして、見本を見る限り本体自体に結構重さがあってしっかりしててグラつきもありません。
早速仕事帰りのUR氏を呼び出してお店で合流し(18kgあったから1人じゃ運べない)購入して、UR氏が休みの日に組み立ててもらいました。
「ぱずたん…。じゃ、じゃま…(。-_-。)」
「ぱずたーん、降りてやーー」
"イヤや"
"イヤやーーー!!"
「ぱずたんたちのための物を作るんやで。」
"しゃあないな。ここで見といたるわ"
板や中の金具などを見てもよく日本で売ってるカラーボックスよりもかなり作りがしっかりしてます。
これなら重量系のパズーが乗っても大丈夫そう。
組み立ては30分ちょっとで完成しました。
ありがとー、UR氏(^ ^)
横にチャリティーバザーで購入した段ボールのお城と、シンガポールに引っ越すときに使ったキャリーを置いてステップ状にしました。
"ええやん、これ"
"ここも入れるんやな"
お城を少し前にずらして置いているので、カラーボックスの一段目、二段目の足がかりになって中に入ることができます。
シンガポールでは猫用品高いから、工夫して人間用のもので代用していったらいいのかも。
ここでおやつあげちゃお。
おやつはUR氏にあげてもらいました。
前はおやつの時もむーたんは遠慮してたのですが
最近はグイグイ来るので
こんな風に顔を近づける可愛い2匹の姿を見ることができます❤︎
"あー、うまかった。半分じゃ足りんわ"
コメント
コメント一覧 (2)
今回も、最初から最後まで面白くて笑っちゃいました🎵
パズーくん、リアルに話してるように見えるので、たまに動画で
高い声で鳴いてるの見るとギャップがすごいです(笑)
私のなかでは、両さんみたいな声なんですよね、パズーくん✨
これからも楽しみにしてます💕
やっと1歳になりましたが、毛皮のネズミ投げを1日50回しないと、5.5キロの体重で飛びげりされてます。
シンガポールは約40年前からほぼ5年に一度、食べ歩きに行ってますが、
行く度に変わっていて、海外お上りさん状態です。りょこさんのシンガポール情報もとても楽しく読ませて頂いております。
因みにどのくらい変わったかと言うと、最初に行った時はチャンギ国際空港がまだビーチで泳げました(笑)
ビーチ沿いに海鮮屋台が立ち並び、
チリクラブと酔っ払い海老を食べて
衝撃を受けた場所でした。
歳がバレる(泣)。
実はシータ様の鼻が‥。レディには失礼ですが、たまに見えるのは鼻くそではないでしょうか?
ウチのヤンチャ君は崩壊しかかってる多頭飼いの家から引き取ったのですが、子猫の時に鼻炎を患っていて、
抗生剤入りの点鼻薬が1歳になっても手離せません。感染症は全く無いし、猫ちゃんも空気が乾燥したり埃が多い時は鼻くそが出るみたいですが、見目麗しいシータ様の鼻だけに気になってしまいコメントを書かせて頂きました。