我が家でお友達とタコパ新年会しました。
(ガレット・デ・ロワの時です)
“クロスも敷いたし”
“コンロも用意したしバッチリやで~”
今回便利だったのが、「マヨ青のりかつお個別作戦」
以前からよくたこ焼きパーティーをやる我が家。
3人以上でたこ焼きをやると、
「マヨネーズどこー?」
「あっ、青のり次貸してー」
「かつお節今誰使ってるー?」
てな感じになることが多いので、今回は小皿に個々に青のりとかつお節を用意しておきました。
お好みソースはたまたま2個あったので、二人で1つ。
マヨネーズはクッキングペーパーでアイシングのときのコルネの要領で1人ずつマヨネーズコルネを作って準備しました。
マヨネーズコルネの作り方、こんな感じです。
①クッキングシートを15cm角位の正方形に切って、さらに斜め半分に切って三角にします。
AB辺の真ん中(C)を軸に、 頂点AをDに向けてくるっと巻きます。
③頂点Bも同じようにした、らマスキングテープで重なったところを止めます。
こんな感じの形になります。
④中にマヨネーズを入れて…
⑤上を折ってマスキングテープで止めます。
下手くそな絵と説明ですみません(´△`)
「アイシング コルネ クッキングシート」とかってググると写真付きのわかりやすい作り方が出てくると思いますm(_ _)m
マステは種類によっては剥がれやすいのもあるかもしれません。
マステは種類によっては剥がれやすいのもあるかもしれません。
今回の具材は、タコ、えび、すじこん煮、ミートソース、コーン、チーズなどなど。
うまく焼けました(*´ω`*)
パズーはお友達にもらった新しいおもちゃに夢中
“あげへんで”
シータさんはやっぱり最初は棚やソファの下に隠れてましたが
新しいおもちゃをお友達が振ると
好奇心には抗えず
その後はずっと出てきてて
こんなところも撮られちゃってました( ̄∇ ̄)
“ちょっと!何してるのよ!(`・ω・´)”
最近、シータさんがお客さんに慣れてくれるようになって嬉しいです。
ただ、最初はやっぱり警戒してます。
「こいつ、わたしの下僕として使えるやつかしら」
て、見定めてるのかな…( ̄▽ ̄;)
※今日の写真もお友達が撮ってくれたのをいただいて使っいました。
コメント
コメント一覧 (3)
前に教えて頂いたもんじゃ焼きのタネの割合‥お友達にも教えて好評でした。ご報告遅くなってすみません😥
私も神戸生まれなので、うちにも直火用たこ焼き器と電気たこ焼き器ありますが、息子が転勤してから出番がなくて😭うちの息子は学生の頃、夏は西武球場でたこ焼き売りのバイトをしていたので、たこ焼き丸めるのはプロですが(笑)いちいち五月蝿いたこ焼き奉行です😂
うちでは明石焼きも作りますが、大阪風たこ焼きはやっぱりスジコンが欠かせませんね。見よう見まねで作ってますが、機会がありましたら、りょこさん風のスジコンのレシピ教えて欲しいです🙇♀️
棚の中?のシータ姫‥見上げた表情が可愛すぎる😍
うちの茶トラの坊主にゃんは6キロありますが、後ろ姿だけはトイレ中のシータ姫そっくり。体重があるのに筋肉質で贅肉のカケラもありません。
うちの獣医さんの話ですが、茶トラ猫ででっぷり太った子はほとんど見ないそうです。脂肪がつきにくいのかなと思ってますが、ズッシリ重い😓
東北&関東の出身なので、いつも羨ましく思います☺
パズ君&シータ、お客さんが新しいオモチャ持ってきてくれてヨカッタね😉
パズたんのOPP早く治りますように😿