今まで、むーたんとパズーに薬をあげるときはちゅーるや缶詰に混ぜてあげていました。
パズーはもちろん、むーたんも意外と薬混ぜても食べてくれてました。
(シータさんは今のところ健康優良児で投薬したことありません。)


…が、しかし。


今回パズーは禁ちゅーるになった上にごはんも療法食のみ。

混ぜてあげることができません。
錠剤やカプセルを口を開けさせて薬を飲ませる方法しかなくなりました。


あまりやったことなくてどうしよう…て思ってお友達の猫カフェ店員さん(帰国して猫カフェ辞めちゃったけど)に相談したら、こんなわかりやすいイラストを送ってくれました!

1516852652143


特にこの顔、秀逸( ̄∇ ̄)
18-01-26-17-48-21-043_deco

本当、こんな顔します。


やっぱりたくさん猫と接してる人は猫の絵がうまい!!


…というわけで我が家(パズー)の場合。

まず、この棚の上に乗せます。

DSC_4688


高さのあるところだと、逃げる前に少し間ができるので捕まえやすいのです。


座らせて、パズーの後ろに立ってガードします。
(薬を嫌がると後ろに下がっていくから)
DSC_4689


後ろから利き手じゃない方で顔を掴んで
(目の下の頬骨のあたり)
DSC_4691


ぐいっと上を向かせて歯と歯の間に指を入れて口を開かせて喉に薬を入れて、口を閉じさせて飲み込ませます。
(投薬時間は1人のときなのでその写真は撮れず)


飲み込んだ!と思ったけど数秒後に吐き出されることもありました…。
まだまだわたしの練習が必要です…(๑و -`д-´)


そして、やっぱり薬飲まされるのは嫌なので顔をつかもうとする時に逃げられます。


でも、パズーの場合逃げる場所が1m先
DSC_4676


んで、こんなんだからすぐ捕まってまた薬飲まされる。
DSC_4670



これ、シータさんだったら1回失敗したらダッシュで手の届かないところまで逃げられてしばらく出てこなくてすごく大変そう…( ̄∇ ̄|||)

むーたんやったら捕まえる時に抵抗されて血まみれなりそう( ̄∇ ̄|||)

パズーは絶対人間に対して爪たてたり噛んだりしません。
パズーの牙と爪はおやつを掴んで食べるためだけにあるのかも。



薬飲まされたすぐあとも、パズーはこんなん。
DSC_4669

本当にいい子のぱずたんです。




シータさんもいざと言う時のためにサプリとかで練習しないとな〜…(´・_・`)


“えっ!いやよ!”
IMG_20180126_164850_617







にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ




 ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅⑅ ◌ ⑅ ◌ 


猫とのマンション暮らしのことを書いた本

「にゃんションLife ねことマンションでしあわせに暮らす23の方法」を発売しました。

楽天はこちら


Amazonはこちら


LINEでこのブログの
更新通知が受け取れます。






[画像:34019cee-s.jpg]


パズー目線のTwitter、ぱずったーはこちら
[画像:ce3bce4e-s.jpg]