昨日のお昼ごろ、ハクが血尿を出してしまいました。
おしっこを採取して病院に持っていくため絶えずトイレの見えるところでスタンバイ。
にゃんずのおしっこはむーたん、パズー、シータのときは、おたまをお尻の下に入れてキャッチしてました。
(この写真は💩のときですが)

今までこれで失敗したことはほぼなかったんですが
ぴったり砂をお尻につけてするスタイルなので、おたまを入れる時に砂まで一緒におたま入ってしまい、うまく採取できませんでした…(>_<)
この時のもやっぱり血尿でした(;_;)
行動は普段通りで元気はあるのがまだ幸いです。
パズーにちょっかいかけるのもいつも通り
食欲の塊なのもいつも通り
↑買い物行けなかったのでデリバリーごはん
サラダに入ってるツナを狙う2匹
普段のサイクルからいくと、昨夜おしっこしたので次は今日の午前~お昼ぐらいのはずなので、次は何とかして失敗せずに採取したいと思います。
できれば圧迫採尿やカテーテルはしたくない…(>_<)
なおさんへ
白目というか、普段見えているアンバーのところのことでしょうか。
ハクのこの部分は光の加減でかなり色が変わって見えます。
目は昨日獣医さんに診てもらったときにも見てもらい、異常なかったので今のところは大丈夫かと思います。
コメント
コメント一覧 (10)
お尻トントンで上がるのは、ウチだけなのかな?
上手く採取出来るといいね٩(*´◒`*)۶♡
いつも楽しく拝見させていただいております。
我が家も保護猫が計4匹おります(^_^;)
ハクちゃんかわいそうです(;つД`)
トレー式トイレに
シート敷かないで
トレーにたまったおしっこを採尿できたら
いいですね。
でもトイレ環境かわると、なかなかおしっこしてくれないから
難しいですね。
無事採尿できますように。
おせっかい、すみませんでしたm(_ _)m
ハクくん、大丈夫かぁ( ; ; )
無事に採尿できていれば良いですが、これからも採尿手こずりそうだなぁと思われたなら「ウロキャッチャー」がおススメです!
15cmくらいの長さがあり、先端に硬いスポンジがついています。そのスポンジに満遍なく染み渡らせられれば、検査に必要な1回量は足りているようです。
うちの子もお尻とトイレとの距離が近いので、ウロキャッチャーを常備しています!
お役に立てれば……m(._.)m
シンガポールで入手できるかわかりませんがニャンとも清潔トイレの砂をシステムトイレに入れて、下にシートを敷かなければスポイトで採取できます。最初に屑が落ちるので、砂をならして、トレーに落ちた屑を出来るだけ掃除機で取ってください。
私の猫のかかりつけ医は、超音波で確認して膀胱に直接注射針を刺して採取してます。猫は痛くないそうです。大きな負担ではないと私は思ってますのでかかりつけ医に聞いてみてはいかがですか。
ハクくん、お大事に。早く治りますように。
そうですよね!ごめんなさい(^_^;)
余計なお世話でした。
うまくおしっこ採れて検査してもらってなんともないと良いですねー。
お大事になさってくださいねー
うちの猫たちは猫砂にキラキラが混ざって私もカテーテルや圧迫採尿は嫌だと思い頑張ったのですが採取できず悪あがきでキラキラ入りの猫砂を持参した事がありました。
私が通っている動物病院では膀胱センシ?とか言う直接膀胱に注射をして新鮮な尿を取る方針みたいです。
獣医さんに痛くないんですか?と聞いたら採血くらいのチックンだと思いますよ。一瞬です。と言われカテーテルや圧迫採尿よりはマシかなと思っています。
獣医さんによって得意不得意あるみたいですが、よければ参考にしてください!
うちの坊主は固まる砂でないとしないし、トイレのシステムを変えただけで絨毯やベッドに粗相😓なので検診の時は朝イチ獣医さんに預けて専用のゲージに入院させて取ってもらってます。入院費の3500円は加算されますが、一緒に血液検査とかもして貰ってるので坊主も楽かな?と思ってます。
先生が常時3人居て夜も遅くまでやってる獣医さんなのでおしっこが出たら迎えに行ってます。
先代猫のように緊迫した状況の血尿と判断されたらその場で超音波を見ながら穿刺で採尿もしてくれます。
ハク君の無事の知らせ、待ってます🙏
うちの子もたまになってしまうので、獣医さんからウロキャッチャーをもらったり、ペピイで買った採尿シートを使ったりです。
早く採取できますように。早く治りますように!
りょこさん頑張って!
いつも応援してます(´ー`*)