にゃんずは、夜中にわたしたちをごはん催促で起こしに来る時は交互に来ます。
例えば
3:00 パズー、りょこを起こしに行く
3:10 ハク、UR氏を起こしに行く
3:30 シータ、りょこを起こしに行く
3:40 パズー、UR氏を起こしに行く
3:50 ハク、りょこを起こしに行く
4:10 シータ、UR氏を起こしに行く
4:20 パズー、りょこを起こしに行く
4:30 ハク、UR氏を起こしに行く
︰
︰
以下繰り返し
わたしとUR氏はお互い起こされていることを知りません。
交互に行くことによって
「そんなにしょっちゅうごはんもらってないで」感を出しているのです。
“そろそろ起こす頃やな”
…しかし、世話係が一人いないときはこの全ての攻撃を1人で受けることになります。
つまり、この3日はUR氏が夜中3時から10分おきに集中攻撃を受けているのです。
圧がすごい( ̄▽ ̄;)
“よっしゃ!!ごっはん♪ごっはーん♪”
最近、ダイエットご飯なので特に腹持ちが悪いようで起こす頻度が増えているパズーです( ̄▽ ̄;)
ハクはそうでもないはずなんだけど…。
パズーの真似をしてるのかも( ;´꒳`;)
シータさんは
“あの2匹のために起きるなら、わたしのためにも起きなさいよ”的な。
UR氏、おつかれさまでした。
明日から世話係戻ります。
コメント
コメント一覧 (4)
しかもパズーお腹減ってるのか、いつも寝てるのにご飯には必死だあー(笑)
ryokonyans
が
しました
一見心温まるような話のようですが、不規則な、時間の餌やりは猫ちゃんの健康には大丈夫なのですか。
ryokonyans
が
しました
強烈ですね💦
我が家も実家のお爺ちゃん猫を先月引き取ったので、今まで坊主だけが起こしに来たのが倍増😅
朝4:10に坊主は相変わらずタンスから私のベッドにジャンプ!
その音を聴いてお爺ちゃんが私の顔を舐め鼻を噛む😭
この繰り返しで、5時に諦めて朝ごはんをあげてます。猫時計は正確ですが、これでも夏より30分遅い冬時間です😰
お爺ちゃん猫は長年、母が甘やかして腎臓の数値が悪いため、ロイヤルカナンの療法食のみ。量も今までの半分なので、とにかくお腹空いてるコールが酷く、油断すると坊主のご飯も盗むので、目が離せません。でも長生きして貰うために頑張ります😄
ryokonyans
が
しました
しかも交互に起こすなんてなんと頭の良いこと😁
起こしてドア出ていく時のにゃんず🐱のヤッター感😃✌️が伝わってきますね。
大変そう💦なのとうらやましい✨が半々。。いや、でも可愛いからやっぱりうらやましい~😆
ryokonyans
が
しました