やっぱり日本に帰ってきたらお鮨は食べなきゃ!てことで、行ってきました(^ω^)
インスタで仲良くしていただいている、鮨スタグラマーさかなちゃんに教えてもらった、下北沢にある「鮨 福元」さん。
ちなみに、いつも帰国の時に行ってた蔵六雄山さんは予約取れずでした💦
暗くて看板撮ったけどなんだかよく分からない写真になってしまった( ̄▽ ̄;)
あ、もちろん(?)1人です。
中に入るとお鮨屋さん独特の木とお酢のいい香り❀.(*´▽`*)❀.
カウンターに座ると、握りメインか、つまみを先にか聞かれたのでつまみを先に出してもらう方でお願いしました。
10席ほどのカウンターは満席でした。
奥に座敷もあるみたいですが、こじんまりとしてて綺麗な店内✨
最初に出てきたお刺身、青柳、ひらめ、中トロ
青柳って食べるの初めて(大阪のお鮨にはなかった)でしたが、めちゃくちゃ美味しい!!!(,,> <,,)♡硬すぎない歯ごたえと、貝の甘み♥
鱈の白子
これ出たら、日本酒よね!
てなわけで、ビールをグビっと飲み干して日本酒注文
長芋とウニ
ぐちゃっとかき混ぜて食べてください、と言われました。
うに、めちゃ甘♥長芋のとろみにからんで絶品です(●´ω`●)
お皿に残ったうに味の長芋のとろみは、お刺身の付け合せのわかめですくって食べてね、と丁寧に教えてもらってそうして食べたらこれまた絶品!!
のどくろ
お酒に合う塩加減と脂のノリ具合✨
煮はまぐり
これ、とっても大きくて美味しいはまぐりだったんです。
もっと引きで撮って大きさわかるようにすればよかったです(´・_・`)
おつまみ、写真撮り忘れましたがそら豆と煮蛸もありました。
ガリが出てきて、次から握りのようです。
このガリが香りがよい✨
スミイカ
握りも美味しい!!
シャリがちょっと固めで存在感はあるのに、ネタとうまく馴染んでるんです(●´ω`●)
赤酢の加減もカンペキでした♥
マグロ赤身
当然、赤身は赤酢とよくあって美味しい~✨
2貫ほど写真撮り忘れました💦
平目と何か…(/. .\)
わたし的この日のナンバーワン、コハダ
身は厚みがあるのにやわらかくて、〆具合がこれまた絶妙で、本当に絶品でした。
コハダって小さい方が美味しいと思ってたのにいい意味で裏切られました。
真鯵
これも、またまた〆具合すごいのが来ました( ˙_˙ )
青魚が美味しすぎます。
これは、また違う季節に来て別の青魚食べてみたいです。
赤貝
これも、大きくてプリプリ
アナゴ(塩とタレ)
やわらかくて臭み一切ありません。塩とタレ甲乙付け難い~。
赤ウニ
最後に鉄火巻で終わりでした(写真撮り忘れ)。
が、あまりに美味しかったのでコハダと真鯵をお代わり( ̄▽ ̄)
ここのシャリ本当に好みです。シンガポールだと、シャリが美味しい!て思うことはなかなかないです…。(Shinjiくらいかなあ)
この日、前回日本でお鮨食べた時よりたくさん食べられました٩( ᐛ )و
ジムで動いて代謝上がったのかな。万歳!
最後に、まな板の上のクエ…
じゃなかった、ぱずたん。
友達に、「カウンターのお寿司とか1人でよー行くなあ」て言われたけど、1人でも行ってしまうほどお鮨に飢えてるのですー( ̄▽ ̄;)
普段気軽にスーパーとかでパック寿司買えないからなあ~(あまり美味しくないのならあるけど…)
コメント
コメント一覧 (2)
お寿司は行きつけのところばかりになってしまうので、とても参考になります。
でも食通のりょこさんが青柳をご存知なかったとは😳やはり鮮魚系は未だに関東と関西では流通している種類に差があるんですね。
ちょっと前まで千葉県の船橋あたりでも青柳をバケツに入れて売っていて、鮮度が良ければ自宅でお刺身に出来ました。が、鮮度の見分けに自信のない私は、ガーリックとバターで炒めてバケットに乗せて食べたりしてました😊
ryokonyans
が
しました
ひとりでカウンターでお酒*´゚ω`)ノ彡🍺 ))♪
かっこよすぎる。。。(´,,•ω•,,)♡
私、出来ないっすー(´Д`;)
きっと、ひとりで贅沢できる機会を損してる(笑)
けれど、外国暮らしは日本食恋しくなりますもんね。
特に生食モノは!
日本にいたって、海沿いへ旅行に行くなら食べたいのに!
ちっ…さい時、
カナダ暮らしがあったけれど、(←記憶にない)
親はどうしてたんだろう(*´・д・)??
餃子の皮を大量に作った話とか、
梅干し大量に送ってもらってた話とかは聞いたけれど。
あとパンとかピザとか異常に美味しかった話とか(笑)
幼稚園のお手紙読めなくて地獄だった話とか(笑)
ryokonyans
が
しました