明治屋スーパーでこんなのを見つけました。

冷凍の広島産の牡蠣。300gで17ドルほど。
今年のUR氏へのバレンタインのプレゼントはこれにすることにしました。
袋の裏に書いてた使い方によると、表面だけさっと水に通して半解凍の状態で加熱すると、うまみを逃さずおいしく調理できるそうです。

大きくてぷっくりしててとてもおいしそうです♪
牡蠣を、にんにくと唐辛子白ワインと一緒にオリーブオイルで形が崩れないようそっと炒めて

“なんや、いい匂いしてくるなあ~”

牡蠣に火が通ったら、加熱しすぎるのを防ぐためにいったんフライパンから出して、牡蠣から出たスープにオイスターソース少々足して煮詰めます。

最後に煮詰めたスープに牡蠣を戻して、ホールの黒コショウとベイリーフを入れて、牡蠣が隠れるくらいまでオリーブオイルを足して出来上がり★

これは出来立てより数日置いてからのほうが味がなじんでおいしいので、食べるのは後日。
…と思ってたけど、やっぱりちょっとつまみ食い( ̄▽ ̄)
オイスターソース入れなくてもいいぐらいかも。
以前に生の牡蠣で作った時より縮みが少なくて美味しくできた気がします。
オイルで覆われてたら2週間くらい日持ちはするのですが、多分数日でなくなるでしょう( ̄▽ ̄;)
今度はもっとたくさんの冷凍牡蠣買って作ろうかな。
ちなみに、去年のバレンタインはビーフジャーキー作りました。
UR氏はチョコやケーキよりこういう方が喜ぶのです。
コメント
コメント一覧 (2)
こんにちは😊りょこサン❤
うーん(´﹀`) パズたん😺ではナイですが
イイ香りが~😋のどがゴックンってなりました💗
真似っ子して作ってみようと思います😘
ryokonyans
が
しました
先週、牡蠣ご飯が食べたくてコストコで500gの牡蠣を購入しましたが、他店とは違って容器に海水はほとんど入ってなくて岡山産の大粒牡蠣がぎっしり!
いくらなんでも二合の米には多過ぎるので、今週末でもシチューにしようかと、洗ってから半分冷凍しました。
解凍の仕方までありがとうございます。
明日にでもオイル漬けに挑戦します😄
ryokonyans
が
しました