UR氏が日本出張に行った時に、まな板を買ってきてもらいました。
栗原はるみさんの、丸いまな板です。

大きい方は直径35cm、小さい方は直径24cmです。
24cmの小さい方は、普段ちょっと切る時用。
35cmの大きい方は、白菜とかの大きな葉物切ったり、魚1匹捌いたりの時用。
と思ったんですが、この大きい方が意外にもとっても使いやすいんです。
わたし一人分のお昼ごはんを作る時に、何種類かの野菜を切る際に…
こんなふうに奥行がある &形が丸いので、くるくる回しながら切っていけます。
↑野菜だけなので、全く興味のないぱずたん。
この日のお昼ご飯は、これに鮭フレークを足して、牡蠣のオイル漬けの残ったオイルで炒めてペンネと和えました。
ハクは接近戦、パズーはちょっと距離を取って寝たフリをしてチャンスを狙う作戦。
丸いと回しながら洗えるのでとても楽ちんです。
洗ったらこんな感じで立てて乾かしてます。
丸いまな板って使ったこと無かったので、どうなのかなー?と思ってましたが、想像以上の使いやすさで嬉しくなってます。
よくよく考えたら、中華料理は丸いまな板使ってますから、使いやすいのは当たり前なのかも。
このまな板で、最近落ち気味だった料理のやる気がちょっと出てきた…、、かな??
コメント
コメント一覧 (5)
ryokonyans
が
しました
りょこさんのレポ読んでこれは良さそうだと思って値段みてびっくり😱
まな板二個に6000円は無理です😭
うちもシンクが狭いので、逆にシンクの幅より大きなまな板を渡して、野菜はそのまま調理、肉や魚は別に薄い小さめまな板を乗せてその上で切ってます。消毒しやすいので😅
ryokonyans
が
しました
ryokonyans
が
しました
パズたんは同じキッチンに寝ているのでも、常にりょこさんがいる方(キッチン・リビング)に向いてるみたいですね😂
ハクくんが寝たふり作戦取得できるのはもう少し先かな?!
ryokonyans
が
しました
丸いまな板、いいですね!☺️
ryokonyans
が
しました