無印良品で、ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱を買いました。

UR氏のお弁当箱をこれに変えました。
そんなはみだしまくりなぱずたんとは違って(?)この容器、本当に中身がもれません!
ので、ちょっと汁気のある和え物入れたり
1番小さいのにトマトドレッシング入れたり
これはありがたい✨
今までのお弁当箱でやりにくかったことができ、保存容器なのにかっこいいという、まさにハイブリッドお弁当箱!\(^o^)/
UR氏は「黒いお弁当箱、かっこいい!」と喜んでおります。
以前使ってた曲げわっぱのお弁当箱も好きなんですが、今UR氏は米なし弁当。
わたし的に曲げわっぱってご飯に木の香りがうつって美味しく感じるお弁当だと思うので、あまりメリットないなーと思ってたのでした。
曲げわっぱはわたし自身がお弁当必要な時に使おうと思います( ´ω` )
インスタのごはんアカウントはこちら☞★★★
シンガポールでのおうちご飯とお弁当の記録がメインで、たまにワークアウトのことなんかも書いてます。
コメント
コメント一覧 (1)
でも遠慮がちに端っこで落ちそうになってるの可愛い😂♥️
汁気があるものを持って行けると、お弁当のおかずの幅がぐんと広がりますね❗
昔だったら考えられませんね😁。時々包んでる布に滲みてましたよ~。
ryokonyans
が
しました