今年の年度末(三月末)は、5000人の日本人が本帰国になったとかならないとかのウワサ。

わたしがにゃんずと一緒にシンガポールに引っ越すときの準備のことをまとめた記事一覧は、こちらになります。👇
「にゃんずとの渡星準備」というカテゴリーにしています。
🐾書類関係や検疫の準備についての記事はこちら👇
わたしの周りでも日本に帰ってしまったお友達がたくさんいて寂しいです(´;ㅿ;`)
先日のお友達との送別会
先日のお友達との送別会

もちろん、日本に帰る方が居るということは、代わりにシンガポールにやってくる方も多いわけで。
ココ最近、
「シンガポールに猫と一緒に今年の○月に引っ越す予定です。その準備のためネットで検索してブログを見つけました。」
というようなコメントやメッセージをいただく機会が増えました。
今春旦那さんがシンガポール転勤になり、その数か月後に家族と猫とが引っ越す…という感じで最近多く見ていただいているのでしょうか。
「シンガポールに猫と一緒に今年の○月に引っ越す予定です。その準備のためネットで検索してブログを見つけました。」
というようなコメントやメッセージをいただく機会が増えました。
今春旦那さんがシンガポール転勤になり、その数か月後に家族と猫とが引っ越す…という感じで最近多く見ていただいているのでしょうか。
ありがとうございますm(_ _)m
参考になるかわかりませんが…💦
渡航の準備について
猫用品どこで買ってるか
動物病院などはどんな感じか
といった質問が多いので、関連記事をまとまてみました。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
わたしがにゃんずと一緒にシンガポールに引っ越すときの準備のことをまとめた記事一覧は、こちらになります。👇
「にゃんずとの渡星準備」というカテゴリーにしています。
🐾書類関係や検疫の準備についての記事はこちら👇
※2016年の時の話なので、書類や方法はもしかしたら変更になっているところがあるかもしれません。
🐾猫と住むコンドミニアム選びについてはこちら👇
これは、シンガポールで猫と一緒に住むうえでわたしの中でかなり重要な記事かなと思っています。
元気な猫で、玄関に出てこようとするような猫ちゃんの場合は日本の住宅よりも脱走のリスクが高くなります。防ぐには、プライベートエレベーターのお部屋がおすすめです。
🐾猫用品をわたしが買っているお店は、このあたり。
●Pet Lovers Center
あちこちのショッピングモールに入ってます。
売り場は狭いお店が多いので、品数はそんなに多くはありません。
我が家は現在ここでペットシーツとウェットフードを購入してます。
●Cats mart
猫用品の専門店で通販と店舗両方あります。
🐾猫と住むコンドミニアム選びについてはこちら👇
これは、シンガポールで猫と一緒に住むうえでわたしの中でかなり重要な記事かなと思っています。
元気な猫で、玄関に出てこようとするような猫ちゃんの場合は日本の住宅よりも脱走のリスクが高くなります。防ぐには、プライベートエレベーターのお部屋がおすすめです。
🐾猫用品をわたしが買っているお店は、このあたり。
●Pet Lovers Center
あちこちのショッピングモールに入ってます。
売り場は狭いお店が多いので、品数はそんなに多くはありません。
我が家は現在ここでペットシーツとウェットフードを購入してます。
●Cats mart
猫用品の専門店で通販と店舗両方あります。
まゆおどりなんかの日本のおもちゃも置いています。
店舗行ったときの記事はこちら👇
●Nekojam
通販のみ
●Poly Pet
通販と店舗(クレメンティ)両方あります。
フードが他店より安い場合が多いです。
●Lazada
色んなもの売ってる通販サイト(日本でいう楽天?)
ここかNekojamでシステムトイレの砂買うことが多いです。
🐾動物病院はけっこうたくさんシンガポールにあります。
クレメンティにあるAnimal Clinicには日本人の獣医さんが居てます。
店舗行ったときの記事はこちら👇
●Nekojam
通販のみ
●Poly Pet
通販と店舗(クレメンティ)両方あります。
フードが他店より安い場合が多いです。
●Lazada
色んなもの売ってる通販サイト(日本でいう楽天?)
ここかNekojamでシステムトイレの砂買うことが多いです。
フードはカナダやヨーロッパ製とかの日本でも売ってるようなプレミアムフードが結構手に入ります。
ただ、日本製のものでどうしてもコレと同じでないと!みたいなこだわりのものは手に入りにくいものもあります。そういうのは帰国の度に買って帰ったりしてます。
(我が家の場合は、ぱずたんアレルギー対応のちゅーるの黒毛和牛味)
クレメンティにあるAnimal Clinicには日本人の獣医さんが居てます。
我が家はちょっと遠いこともあり今はそこに通ってませんが以前はその日本人の獣医さんのとこへ行ってました。
現在通ってる病院などについて詳細はメッセージください。
年中暖かくて、気温の変化も少ないシンガポールは、にゃんずにはけっこう暮らしやすそうです。
シンガポールに来る(もちろんそれ以外も)猫さん、世話係さんが楽しく元気に暮らせますように(●´ω`●)
“質問があったら気軽にメッセージくれたまえ”
コメント
コメント一覧 (2)
わたしが博多で仲良くしてくれてた子がここ1年くらい、やっぱり旦那さんの赴任でシンガポール行ったのですが、りょこさんとも会ってるかもですねー。30前半の福岡から来ている子です。
でもりょこさんがシンガポール行ったころの記事、なつかしいです。引っ越しの直前、渡航の日、ホンマにドキドキして読んでました。
もう2年過ぎましたか?早いですね。。。
ryokonyans
が
しました
これから私もシンガポールに渡星予定ですのでとても参考になりました‼️
ありがとうございました‼️
ryokonyans
が
しました