今回の記事の写真は全てお友達が写してくれたものです。
お友達目線( ˘ᵕ˘ )
ヤンゴン旅行中、猫友さん2人ににゃんずのお世話をお願いしました。
最近、この3人で交代でお互いのにゃんずのお世話をしています。
初日、Hさんがお世話に来てくれました。
❝いらっしゃーーい!❞

お世話はもちろん、ちょくちょく遊びに来てくれてることもあって、みんにゃHさんのこと覚えてるようです。
えーーーーっ( ̄▽ ̄;)
ぱずたん、完全に魂売ってる…(笑)
次の日は、もう1人のお友達Mちゃんがお世話に来てくれました。
❝ごきげんよう❞
このワンピースをにゃんずが気に入ったらしく
前回、これ。
シータさんも完全に魂売ってる…( ̄▽ ̄;)
ハクはごはんくれて遊んでくれれば元から誰でも同じ(笑)
家の主がいなくても、これだけリラックスしてくれたらありがたいです(●´ω`●)
不在中お世話の内容軽減するために、オートフィーダー(自動給餌器)を買って今度日本に帰国した時に持って帰って来ようと思ってます。
これとか電圧の違うシンガポールでも使えそうで気になってます。
…が、過去にぱずたんがオートフィーダーから勝手にごはん出して食べてたということがあったので、購入には慎重なってます( ̄▽ ̄;)
最近のは進化してるみたいだから大丈夫かなあ…。
自動給餌器が自動でなく食べ放題ビュッフェになってた話↓
コメント
コメント一覧 (2)
ほんと賢い(悪知恵が働くとも言う)😄
この前Twitterのフォロワーさんは猫が上蓋の開け方を覚えたと嘆いていました。
ペットカメラを覗いたら上蓋を上げて顔を突っ込んで食べてたそうです😓
こうなったら猫さんとの知恵比べですね。
ryokonyans
が
しました
それも一粒一粒根気良く😁💨💨
お友達は第三、四下僕に認定されたのですね。うらやましい~✨
ryokonyans
が
しました