今回、友達の結婚式が近江八幡であったので近江八幡に泊まって少し観光しました。
絶対行きたかったのが、ラコリーナ近江八幡。

和菓子の「たねや」やバウムクーヘンの「クラブハリエ」のフラッグシップ店です。
後味さっぱりなのに、ミルクの風味は濃厚💛
食べるのに必死であまり写真撮ってなかったですが、インスタ映えしそうなスポットがたくさんありました。
実家へのお土産に買ったオリーブオイルとあんこをかけて食べるオリーブ餅も好評でした。

晩ご飯は、近江牛の有名なお店、「毛利志満 近江八幡本店」で近江牛のすき焼きを食べました。

晩ご飯は、近江牛の有名なお店、「毛利志満 近江八幡本店」で近江牛のすき焼きを食べました。
霜降りがすごい…!
最近お肉の脂が重いお年頃なので食べられるが不安に…( ̄▽ ̄;)
が、しかし。
牛刺しもおいしかったー💛
こちらは泊まったホテルの朝食。
ビジネスホテルだったけど、朝ごはんは滋賀特産の日野菜の漬物や赤こんにゃくの煮物、えび豆があって、お米も滋賀県産の新米で滋賀を堪能しました(*^^*)
でも、滋賀と言えば!の琵琶湖に行く時間がなかったのでそこはちょっと残念…(´・_・`)
帰りにちょっと京都に寄って帰ったのでその話もまた次回。
帰りにちょっと京都に寄って帰ったのでその話もまた次回。
🐾我が家のにゃんずのカレンダー販売中です🐾
↑
購入はこちらからできます。
コメント
コメント一覧 (1)
お漬物の中で日野菜着けはベスト3に入るくらい好きですが、滋賀の特産とは知りませんでした。神戸に住んでた頃は八百屋さんで買えてたみたいですが、うちの近所だと吉祥寺か下北沢のお漬物屋さんでしか見かけません💦ピンクの細長い実に葉を巻きつけて売ってるのを見つけるとついまとめ買いしちゃいます😄たまに成城石井さんで赤いお漬物があったと思って手に取ると刻んだ温海かぶらだったり😓これも美味しいですが、こちらは山形とか青森の名産ですよね。
日野菜を葉も茎も実も細かく刻んでおかかを混ぜて新米に乗せたらそれだけで丼飯いけちゃいます😅
ryokonyans
が
しました