先日の、タコパの用意の記事の続きです。
友達が来てからは準備を手伝ってくれました。
にゃんずの邪魔 お手伝い をくぐり抜け、なんとか準備完了

我が家のたこ焼きは、タコだけでなく色々入れます。
特にシンガポール来てから…。タコが高いから…( ̄▽ ̄;)
ウインナー、チーズ(この日は友達が持ってきてくれてモッツァレラとマスカルポーネと2種類!)、アボカド、牛すじこんにゃく煮、コーン、などなど。
今回、生地は小春さんのお料理ブログ「ぽかぽかびより」で見た『 ペットボトルにたこ焼き生地を入れる』方法をやってみました。
これ、めちゃくちゃいい!!!
注ぎやすい!垂れない!
さらに時間置いて粉が沈殿しても、ペットボトル振るだけでいい!!!
たこ焼き粉の生地は、作ってから数時間〜半日冷蔵庫で寝かせて置いていた方がなめらかになっておいしいのですが、ボウルのままだと場所とるし冷蔵庫に入れられなくて結局いつも直前に作ってたんです。
でも、ペットボトルだと冷蔵庫に入れやすい!
ボウルで生地を混ぜてから、じょうごでペットボトルに注ぎました。
この日はしっかり半日生地を寝かせたのでとっても美味しくなりました(^ω^)
小春さんの記事はこちらです。
焼けてきたのでみんなでたこ焼きをくるくる〜
おもちゃもSちゃんが持ってきてくれたやつ。
動物のしっぽみたいで大興奮!
ハクは最初これ見た時、本当に動物だと思ったのかこのおもちゃに向かってシャーしてました(笑)
❝離さへんで!❞

❝なんやこのチーズ!うまー!!❞
この日は全部で7回くらい焼いたかも(笑)
たこ焼きって何回やっても楽しくて美味しいですねー"(ノ*>∀<)ノ
🐾我が家のにゃんずのカレンダー販売中です🐾
↑
購入はこちらからできます。
コメント
コメント一覧 (2)
カリッと焼けたたこ焼き、めっちゃ美味しそう!
しかもまん丸で美しいです〜
シンガポールで売ってるたこ焼き・・・
4個で5、6ドルしていたようなイメージが。
いつかシンガポールで たこ焼き屋台したいなーって母というてました、昔(笑
ryokonyans
が
しました
おもちゃにシャーって可愛い過ぎます。
りょこさんのグルメ記事の中で粉もん系は特にいつも目から鱗で助かります。
もんじゃやお好み焼きの粉の割合も適当に作ってましたが、レシピを参考にさせて頂いてから美味しく焼き上がるようになりました。日本も今年はタコ高いですが、早速真似して作ってみます!
ryokonyans
が
しました