現在、マレーシアの首都クアラルンプールに猫3匹と人間2人で住んでいます。


主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。

猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★



🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 




6月に怪我をしている子猫とその兄弟(合計3匹)を保護しました。保護した経緯はこちら⇒★★★



というわけで、今は猫6匹です ฅ^._.^ ฅ







今回、3匹がほぼ同じタイミングで似た症状が出ました。




嘔吐、食欲不振、元気が無くなる、下痢(ぱずたんとくろたん)


なので、食中毒や感染症などを疑ったのですが、病院では言われた原因は3匹別々のものでした。


診断は確定では無いですが、その見立てで薬が効いてきて3匹とも快方に向かってきているので合っているのではないかと思います。


体調崩した順番に、シータさんから今回のことの記録を書きたいと思います。




11月21日(土)

午後からシータさんがごはんをあまり食べなくなりました。
しかし、このときはまだカリカリにおやつを増やして乗せたら食べたので、何ヶ月か1回に来る「今のカリカリに飽き始める時期」なのだろうと思ってました。



11月22日(日)


昼間はいつもの場所でほとんど寝てたシータさん(これはいつものこと)
夕方にはおやつ乗せごはんは少し食べたものの、夜になっていつも来るおもちゃの催促に来ないので、あれ?と思い始めました。

どことなく元気がないような…。



11月23日(月)


昼間は普段と同じお気に入りの場所で寝てたものの、夕方からいつもなら居ないバスルームで香箱座りしてちんまりじっとしているシータさん。
もちろんごはん食べず。お水も飲まず。
同じ格好(香箱座り)のまま一晩中目もつぶらずじっとしてました(T_T)



11月24日(火)


これはただ事ではない!
というわけで朝イチで病院へ。
20201124_130940


血液検査の結果、腎臓の数値が良くなくて入院した方がいいと言われました。

20201124_131007

そのほかの数値は問題なく、獣医さんからは
「これぐらいの数値なら数日入院して薬と点滴で改善するでしょう」
と言われました。

UR氏とわたしは
「シータさんはとてもナイーブなので、入院はストレスがかかるのでできればお家で看病したい」
と伝えましたが、

「慢性ではなく急性のものなので最初の処置が肝心。検査をしながら迅速に適切なケアをしたほうがいい」
と言われ、シータさんに入院がんばってもらうことに決めました🥺


頑張ろうね、シータさん!
IMG-20201124-WA0020


いつもの座布団…UR氏の服を入れたら少し落ち着いたみたい。
20201124_155404


結局、入院は3泊になりました。
顔はだんだん元気を取り戻してきた感じ
20201125_150037

ごはんは自発的には食べず、シリンジでの給餌だったようです。
シータさんの場合、病気でしんどくて食欲がないのか、環境がいや & フードが気に入らなくて食べないのか見分けがつきにくく難しい…💦
トイレはちゃんとしてたみたいです。



そして11月27日金曜日、数値が良くなってきたのでめでたく退院!
20201127_214829


しかし、しばらく通院で点滴するのと、投薬&療法食は継続です。
20201127_214845


でもやっぱり下僕のいるお家がいいよねー!!
20201127_214936

薬は口に放り込む感じで飲ませられるものの、やっぱり嫌みたいで投薬後はしばらくクローゼットにこもってしまいます…💦


療法食は、病院で言われたのはヒルズのk/dだったのですが、そちらはシータさん断固拒否( ̄▽ ̄;)


❝あんなもの、わたしに食べろと言うの?❞
20201128_180717


何を混ぜても口をつけません( ̄▽ ̄;)


人間に乗るようになったから元気は出てきたみたいなのですが…。



ダメもとでロイヤルカナンの腎臓サポートを買ってきたら、他のカリカリとと混ぜたらしぶしぶですが自分から食べてくれました。




同じ腎臓ケアでもそんなに味が違うものなのだろうか🤔
何にせよ自分から食べてくれたのはうれしいです!
IMG-20201128-WA0007



昨日は点滴で通院しました。
20201129_114140


❝出しなさいよーーー!❞
20201129_114202

入院の時に病院行った時は大人しかったシータさん。
嫌がって暴れるということはちょっと元気になってきたみたいです。


シータさん、がんばろーね🥺🥺🥺






❝シータ、ここは少しの間我慢だ!❞

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ