現在、マレーシアの首都クアラルンプールに猫7匹と人間2人で住んでいます。
主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
本日2月22日は猫の日ですね♡

実は、今年の抱負は自分の中では「ブログの更新をがんばる」でした。
もう2ヶ月過ぎようとしてて更新頻度少なめでぜんっぜん達成できてないのですが💦
ブログの方向性とか色々悩んでて...というのは嘘で、ただ単にぐうたらしてただけでした。

こんなふうに。
こうかも。

シンガポールに居た頃のブログは猫のこともちろん書いてましたが、お出かけのことや行ったレストランで美味しかったところ、その他買い物のこととか色々書いてました。
2020年にマレーシアに引っ越してきたとほぼ同時にコロナでロックダウンになって外出できなくなって、完全に家の中のこと(=猫)の話しかブログに出てこなくなり、
そうこうしてる間に猫が三兄弟が増え、

もんちゃんが増え…

で、ほぼ完全なる猫ブログに。

わたしとしてはこれで全然OKなんですが、
最近新しくマレーシアに赴任や移住で日本から来る人も増えてきたし、観光でも来れるようになったし。
そんな方々のちょっとでも参考になったらいいな、とか。
自分の記録用としても、マレーシアの美味しいお店や楽しかったこととかをブログに残しておきたいな、という思いもありまして。
我が家のの猫の話だけでなく、外食やお買い物記録や、マレーシア生活のことなんか今後ブログに書いていく機会を増やしたいなと思ってます。

理想としては1日朝晩2回更新。
どちらかは猫、どちらかはそれ以外、みたいな。
今ちょっとブログのカテゴリーとかもゴチャゴチャしてるので、そのへん整備して3月からちゃんと再始動したいと思います。
それまではブログ整備に力を入れるので更新は少なめ目になるかも…🙇♂️

我が家は、先代むーたんとぱずたんは日本のペットショップから迎えた猫です。
その後シータさん以降は保護猫ボランティア団体から迎えたり、自分もしくは友達が保護した猫だったりです。

自分もそうなので、ペットショップから動物を迎えた人、血統書付きを飼ってる人を非難するつもりは全くないです。
ですが、次に新しくペットを迎える時、もしくは家族や親しい友人がペットを飼いたいというのを耳にした時。
に、保護団体から迎えるという選択肢を頭に入れて欲しいなーなんて思います。
わたしもむーたんぱずたんを飼い始めた当初は知らなくて、猫のことを知ろうとしてるうちにブログなどで保護猫や殺処分のこと、譲渡会のこととかを知るようになりました。
「マレーシア生活」とか「マレーシアの美味しいお店」とか、「海外生活」のカテゴリーからわたしのブログを見に来てくれた保護猫犬にあまり興味なかった人が、
「ペットショップからじゃなくても猫ってこんなかわいいんだ」とか
「保護猫でもこんなに懐くんだ」とか思ってくれたり。
海外でペット飼うとなるとハードル高いからとりあえずペットショップで…じゃなくて海外でも動物保護施設や譲渡会あるってのを知ってもらえたり。
もしくは、
「海外に居るうちは難しいけど、日本に本帰国してペット飼うことになったら保護猫(犬)団体から迎えたいな」
なんて思ってくれるようなブログになったらいいなーなんて思ってます。

保護猫美女代表、シータさんより。
主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
本日2月22日は猫の日ですね♡

実は、今年の抱負は自分の中では「ブログの更新をがんばる」でした。
もう2ヶ月過ぎようとしてて更新頻度少なめでぜんっぜん達成できてないのですが💦
ブログの方向性とか色々悩んでて...というのは嘘で、ただ単にぐうたらしてただけでした。

こんなふうに。
こうかも。

シンガポールに居た頃のブログは猫のこともちろん書いてましたが、お出かけのことや行ったレストランで美味しかったところ、その他買い物のこととか色々書いてました。
2020年にマレーシアに引っ越してきたとほぼ同時にコロナでロックダウンになって外出できなくなって、完全に家の中のこと(=猫)の話しかブログに出てこなくなり、
そうこうしてる間に猫が三兄弟が増え、

もんちゃんが増え…

で、ほぼ完全なる猫ブログに。

わたしとしてはこれで全然OKなんですが、
最近新しくマレーシアに赴任や移住で日本から来る人も増えてきたし、観光でも来れるようになったし。
そんな方々のちょっとでも参考になったらいいな、とか。
自分の記録用としても、マレーシアの美味しいお店や楽しかったこととかをブログに残しておきたいな、という思いもありまして。
我が家のの猫の話だけでなく、外食やお買い物記録や、マレーシア生活のことなんか今後ブログに書いていく機会を増やしたいなと思ってます。

理想としては1日朝晩2回更新。
どちらかは猫、どちらかはそれ以外、みたいな。
今ちょっとブログのカテゴリーとかもゴチャゴチャしてるので、そのへん整備して3月からちゃんと再始動したいと思います。
それまではブログ整備に力を入れるので更新は少なめ目になるかも…🙇♂️

我が家は、先代むーたんとぱずたんは日本のペットショップから迎えた猫です。
その後シータさん以降は保護猫ボランティア団体から迎えたり、自分もしくは友達が保護した猫だったりです。

自分もそうなので、ペットショップから動物を迎えた人、血統書付きを飼ってる人を非難するつもりは全くないです。
ですが、次に新しくペットを迎える時、もしくは家族や親しい友人がペットを飼いたいというのを耳にした時。
に、保護団体から迎えるという選択肢を頭に入れて欲しいなーなんて思います。
わたしもむーたんぱずたんを飼い始めた当初は知らなくて、猫のことを知ろうとしてるうちにブログなどで保護猫や殺処分のこと、譲渡会のこととかを知るようになりました。
「マレーシア生活」とか「マレーシアの美味しいお店」とか、「海外生活」のカテゴリーからわたしのブログを見に来てくれた保護猫犬にあまり興味なかった人が、
「ペットショップからじゃなくても猫ってこんなかわいいんだ」とか
「保護猫でもこんなに懐くんだ」とか思ってくれたり。
海外でペット飼うとなるとハードル高いからとりあえずペットショップで…じゃなくて海外でも動物保護施設や譲渡会あるってのを知ってもらえたり。
もしくは、
「海外に居るうちは難しいけど、日本に本帰国してペット飼うことになったら保護猫(犬)団体から迎えたいな」
なんて思ってくれるようなブログになったらいいなーなんて思ってます。

保護猫美女代表、シータさんより。
コメント
コメント一覧 (3)
/\. (`・ω・´) / ヽ 応援してます🏁
| ● ⊂ ⊃ ● І
ヽ// ノ \ /
(ノ⌒ヽ)
ryokonyans
が
しました
こんばんは😊りょこさん♥️
猫さまの日 バンザイ(ノ≧∀≦)ノ
私は譲り受けた子を飼い始め 次から 保護の子
お外猫さんが産んで(4匹)残して行った 2匹が
今の子達ですね
ウチの子ファーストで 癒される毎日(◦ˉ ˘ ˉ◦)
保護猫ちゃん達のお世話やボランティア活動は
できませんが
毎日 世界🌏中の生き物の幸せ💞を願っております♡
ryokonyans
が
しました
いつまでもラブラブでいる秘訣を聞きたいです(=^・^=)
ハクくんは、パズーくんを独り占めできて良いなぁ!
ryokonyans
が
しました