現在、マレーシアの首都クアラルンプールに猫7匹と人間2人で住んでいます。
主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
1ヶ月ほど前、わたしの両親がマレーシアに遊びにきてくれていました。
その時の話、書こうと思いつつまだあまり書けてないんですが…💦
母とスーパーに一緒に買い出しに行った時に、母が見てびっくりしてた食材が、こちら。

オーガニックの生キクラゲ。
何にびっくりしていたかっていうと
「こんなに立派な生キクラゲが、普通にスーパーに売ってて、しかもこんなに大量に入ってる!!」
とのこと。
さらに、
「え、6.8リンギット…てことは…
200円くらい?!
やっっすーーーー!!!日本に買って帰りたい!!」
と、騒いでました😂
地域差もあるのかもしれませんが、わたしの実家の方では、スーパーでは乾燥きくらげは売ってても生はあまりないらしい。
山に近いところの道の駅とか産直販売のお店とかに行けば売ってるけど、ほんの少し入って400円とかするらしいです。
マレーシアでも、どこのスーパー行っても毎回見かけるってわけではないけどけっこう色んなスーパーで買うことができます。
わたしが買うのは、ヴィレッジグロッサーかQraが多いです。
オーガニック野菜コーナーに置いてます。
品切れのことも多いけど(マレーシアあるある😅)
買ったら使う前に下処理します。
鍋に水を入れて火をつけて、沸騰するまでの間に石づきをキッチンバサミで切り落として、適当な大きさにカットしてさっと水洗い。
写真は2袋分です。

沸騰したら、きくらげ入れて、再沸騰させます。

ぐつぐつ

けっこう泡(あく?)でます。
色も出ます。吹きこぼれやすいので注意。

下茹でしたお湯もまあまあ色がすごい…

生きくらげは、きのこなので、必ず加熱してから食べないといけません。
炒め物の時は下茹でなしでそのまま炒めてもいいらしいのですが、昔農家の人に「生きくらげは炒める時も一度サッと茹でてから炒めた方がプリっとして美味しくなる。汁物などに入れる時も色が出るので下茹でした方がおすすめ」と聞いて、どの調理法するときも一度下茹でしてから使っててます。
生きくらげは炒め物にするのも好きなのですが、我が家の推しの食べ方は、きくらげのしゃぶしゃぶ😋

白菜、クレソン、パクチー、しめじ、えのき、そしてきくらげ。
きくらげは下茹でしてるので、さっと鍋に入れて食べます
鍋ものをする時は、24cmのStaubブレイザー使ってます。
見た目もいいし大きさ深さすごくいいんですが、重いのとなかなか冷めないのが難点(スープ残して冷まして次の日の朝に雑炊するので)
前回の一時帰国の時、この鍋を見つけて買いたかったけど、荷物の容量オーバーで断念しました😓
そもそも26cmは2人だと大きいのかな…。
しゃぶしゃぶのお肉は鶏むね肉にしました。

鶏むね肉は買ってきてから1時間半くらい冷凍庫に入れて切りやすくして、包丁で薄くそぎ切りにします。
お酒と塩で10分ほど漬けてから片栗粉をまぶしてます。
そうすると、むね肉ゆでても固くならず、ぷりぷりしっとり😋

むね肉って、どんだけ食べても罪悪感少なめで気持ちが軽い🤣
気にせずビール飲める!⇐意味無い笑
クレソンもしゃぶしゃぶに使うととっても美味しいです。
お肉との相性バツグン💕︎
クレソンもマレーシアでは日本で買うより安く買える野菜の一つだと思います。
すごく大量で売ってるので最初びっくりしました😂

生きくらげは、下茹でしたあと余ったら冷凍してます。
下茹でしているのですぐ使えて、インスタントラーメンやスープに入れられて便利。
鶏肉大好きぱずたん、落ちてくるのを待っている…。
今日はスープに味付けちゃったからあげられない…。

“次は味なし作ってや”

主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
1ヶ月ほど前、わたしの両親がマレーシアに遊びにきてくれていました。
その時の話、書こうと思いつつまだあまり書けてないんですが…💦
母とスーパーに一緒に買い出しに行った時に、母が見てびっくりしてた食材が、こちら。

オーガニックの生キクラゲ。
何にびっくりしていたかっていうと
「こんなに立派な生キクラゲが、普通にスーパーに売ってて、しかもこんなに大量に入ってる!!」
とのこと。
さらに、
「え、6.8リンギット…てことは…
200円くらい?!
やっっすーーーー!!!日本に買って帰りたい!!」
と、騒いでました😂
地域差もあるのかもしれませんが、わたしの実家の方では、スーパーでは乾燥きくらげは売ってても生はあまりないらしい。
山に近いところの道の駅とか産直販売のお店とかに行けば売ってるけど、ほんの少し入って400円とかするらしいです。
マレーシアでも、どこのスーパー行っても毎回見かけるってわけではないけどけっこう色んなスーパーで買うことができます。
わたしが買うのは、ヴィレッジグロッサーかQraが多いです。
オーガニック野菜コーナーに置いてます。
品切れのことも多いけど(マレーシアあるある😅)
買ったら使う前に下処理します。
鍋に水を入れて火をつけて、沸騰するまでの間に石づきをキッチンバサミで切り落として、適当な大きさにカットしてさっと水洗い。
写真は2袋分です。

沸騰したら、きくらげ入れて、再沸騰させます。

ぐつぐつ

けっこう泡(あく?)でます。
色も出ます。吹きこぼれやすいので注意。

下茹でしたお湯もまあまあ色がすごい…

生きくらげは、きのこなので、必ず加熱してから食べないといけません。
炒め物の時は下茹でなしでそのまま炒めてもいいらしいのですが、昔農家の人に「生きくらげは炒める時も一度サッと茹でてから炒めた方がプリっとして美味しくなる。汁物などに入れる時も色が出るので下茹でした方がおすすめ」と聞いて、どの調理法するときも一度下茹でしてから使っててます。
生きくらげは炒め物にするのも好きなのですが、我が家の推しの食べ方は、きくらげのしゃぶしゃぶ😋

白菜、クレソン、パクチー、しめじ、えのき、そしてきくらげ。
きくらげは下茹でしてるので、さっと鍋に入れて食べます
鍋ものをする時は、24cmのStaubブレイザー使ってます。
見た目もいいし大きさ深さすごくいいんですが、重いのとなかなか冷めないのが難点(スープ残して冷まして次の日の朝に雑炊するので)
前回の一時帰国の時、この鍋を見つけて買いたかったけど、荷物の容量オーバーで断念しました😓
しゃぶしゃぶのお肉は鶏むね肉にしました。

鶏むね肉は買ってきてから1時間半くらい冷凍庫に入れて切りやすくして、包丁で薄くそぎ切りにします。
お酒と塩で10分ほど漬けてから片栗粉をまぶしてます。
そうすると、むね肉ゆでても固くならず、ぷりぷりしっとり😋

むね肉って、どんだけ食べても罪悪感少なめで気持ちが軽い🤣
気にせずビール飲める!⇐意味無い笑
クレソンもしゃぶしゃぶに使うととっても美味しいです。
お肉との相性バツグン💕︎
クレソンもマレーシアでは日本で買うより安く買える野菜の一つだと思います。
すごく大量で売ってるので最初びっくりしました😂

生きくらげは、下茹でしたあと余ったら冷凍してます。
下茹でしているのですぐ使えて、インスタントラーメンやスープに入れられて便利。
鶏肉大好きぱずたん、落ちてくるのを待っている…。

今日はスープに味付けちゃったからあげられない…。

“次は味なし作ってや”

コメント
コメント一覧 (1)
でもりょこさんの記事で下処理が必要と聞いてびっくりです😅主に鍋に入れてたけど、鍋の汁が茶色くなるのは一緒に舞茸も入れるからかと思ってました💦なんかこの歳になってますが、りょこさんやじょりじょりさんの記事を読んでると食に関しても知らない事だらけで恥ずかしい😂
ryokonyans
が
しました