現在、マレーシアの首都クアラルンプールに猫8匹と人間2人で住んでいます。
主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
8月に産まれたての子猫5匹と母猫を保護しました。8月15日のお盆生まれです。☝️みんにゃまとめて、おすしーずと呼んでます。
ママンも子猫もずっとのお家募集中です。
2024年のカレンダーを販売してます🐈
売上の一部は保護猫のために使われます。
バタバタしていて少し久しぶりのブログになってしまいました🙏
先週もんちゃん、急性腎不全で3泊入院し、その後退院しました
退院はできたものの、まだ血液検査の結果は正常値とは程遠く

1週間毎日点滴をし、数値が良くなれば慢性ではなく急性腎不全
良くならなければ慢性腎不全としてその数値によって薬や今後の点滴の頻度を決めて治療する、ということになりました。
病院からは
「皮下点滴なのでお家でもできます。毎日通院は大変だと思うので、まずはお家でやってみますか?」
と言われて点滴のキットを渡されました。
実際、先日ハクが膵炎になった時は病院ではやらずに家でUR氏と2人で点滴をしました。

実は、ハクたんは爪切りや通院の時は石みたいに固まるタイプで一番なんでもできるとってもいい子。
病院でエコーをした時も、わたしがハクたんを軽く押さえてあとは先生一人で暴れることもなく一鳴きもせず終了。
先生から「猫がみんなハクちゃんみたいなら…」と言われるくらい優等生でした。
…が!!!
もんちゃんは、爪切り断固拒否タイプ
ブラッシングも嫌い。
病院の診察は、噛んだり引っ掻いたりはしないけど押さえられるのは大嫌いで動きまくります。

“だって僕王子様だから”

最初から家で点滴できるとは思えなかったので、初日は病院に連れて行き、病院で大人しくてそれで大丈夫そうだったら家でやってみようということになりました。

で、病院での点滴どうだったかと言うと…

想像してた10倍大変でした😇😇😇
とてもとても家でやれるレベルではありませんでした💦
もんちゃん本当にじっとできなくて、ジタバタ動くのですぐに針が抜けてしまい😨
スタッフ増やして押さえてやると怒ってさらに暴れる…💦
“だって僕プリンスだから”

採血などは1分程度なのでそこまで大変ではなかったのですが、点滴だと10分程度じっとしてもらわないといけないので、本当に大変💦
一回の点滴で4本くらい針をダメにしちゃったもんちゃん💦

今まで我が家で病院お世話になる機会が多かった猫は、ぱずたん、シータさん、ハクたん。
ぱずたんはおやつで釣ればなんでもできるし、シータさんは怒るものの暴れたりもなくサッと処置できるし、ハクは前述の通り。
我が家イージーモードの猫ばかりだったので、猫の通院がこんなに大変だってことをすっかり忘れてました…。
そうだ、むーたんも王様気質で病院大変だったわ😇

我が家ではなんとなくすましてるとことかが一番むーたんに似てるなと思ってたもんちゃん。
病院嫌いのところも似てました😅
というわけで、1週間点滴に通って、それ以外にも家でちょっと大変なこともあってわたしはまあまあぐったり。こんな感じ。

でも、1週間後の血液検査では…

腎臓の数値全て正常値に!!😭😭😭
もんもーーーん!!!
頑張ったねーーーー🥺🥺🥺

そして、もんちゃんのすごいところは病院に行った後、家に帰ればすぐにコロっと普通にしてること。
根に持たないタイプで助かりました。
これが家に帰ってもしばらくソファの下から出てこない…みたいな感じだったらわたしはもっとメンタルやられてたでしょう…。

もんちゃんはおすしーずのことも、一番なんとも思ってない感じです。
なので、もんちゃんの様子がおかしい時は、拗ねてるとかストレスとかでなく、本当に体調が悪い時なんだと痛感しました…。
1ヶ月後に血液検査と尿検査はあるものの、とりあえず薬無しで療法食のみの対応となりました。
もんちゃんお疲れ様!!
1ヶ月後も問題ありませんように🙏

主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
8月に産まれたての子猫5匹と母猫を保護しました。8月15日のお盆生まれです。☝️みんにゃまとめて、おすしーずと呼んでます。
ママンも子猫もずっとのお家募集中です。
2024年のカレンダーを販売してます🐈
売上の一部は保護猫のために使われます。
バタバタしていて少し久しぶりのブログになってしまいました🙏
先週もんちゃん、急性腎不全で3泊入院し、その後退院しました
退院はできたものの、まだ血液検査の結果は正常値とは程遠く

1週間毎日点滴をし、数値が良くなれば慢性ではなく急性腎不全
良くならなければ慢性腎不全としてその数値によって薬や今後の点滴の頻度を決めて治療する、ということになりました。
病院からは
「皮下点滴なのでお家でもできます。毎日通院は大変だと思うので、まずはお家でやってみますか?」
と言われて点滴のキットを渡されました。
実際、先日ハクが膵炎になった時は病院ではやらずに家でUR氏と2人で点滴をしました。

実は、ハクたんは爪切りや通院の時は石みたいに固まるタイプで一番なんでもできるとってもいい子。
病院でエコーをした時も、わたしがハクたんを軽く押さえてあとは先生一人で暴れることもなく一鳴きもせず終了。
先生から「猫がみんなハクちゃんみたいなら…」と言われるくらい優等生でした。
…が!!!
もんちゃんは、爪切り断固拒否タイプ
ブラッシングも嫌い。
病院の診察は、噛んだり引っ掻いたりはしないけど押さえられるのは大嫌いで動きまくります。

“だって僕王子様だから”

最初から家で点滴できるとは思えなかったので、初日は病院に連れて行き、病院で大人しくてそれで大丈夫そうだったら家でやってみようということになりました。

で、病院での点滴どうだったかと言うと…

想像してた10倍大変でした😇😇😇
とてもとても家でやれるレベルではありませんでした💦
もんちゃん本当にじっとできなくて、ジタバタ動くのですぐに針が抜けてしまい😨
スタッフ増やして押さえてやると怒ってさらに暴れる…💦
“だって僕プリンスだから”

採血などは1分程度なのでそこまで大変ではなかったのですが、点滴だと10分程度じっとしてもらわないといけないので、本当に大変💦
一回の点滴で4本くらい針をダメにしちゃったもんちゃん💦

今まで我が家で病院お世話になる機会が多かった猫は、ぱずたん、シータさん、ハクたん。
ぱずたんはおやつで釣ればなんでもできるし、シータさんは怒るものの暴れたりもなくサッと処置できるし、ハクは前述の通り。
我が家イージーモードの猫ばかりだったので、猫の通院がこんなに大変だってことをすっかり忘れてました…。
そうだ、むーたんも王様気質で病院大変だったわ😇

我が家ではなんとなくすましてるとことかが一番むーたんに似てるなと思ってたもんちゃん。
病院嫌いのところも似てました😅

というわけで、1週間点滴に通って、それ以外にも家でちょっと大変なこともあってわたしはまあまあぐったり。こんな感じ。

でも、1週間後の血液検査では…

腎臓の数値全て正常値に!!😭😭😭
もんもーーーん!!!
頑張ったねーーーー🥺🥺🥺

そして、もんちゃんのすごいところは病院に行った後、家に帰ればすぐにコロっと普通にしてること。
根に持たないタイプで助かりました。
これが家に帰ってもしばらくソファの下から出てこない…みたいな感じだったらわたしはもっとメンタルやられてたでしょう…。

もんちゃんはおすしーずのことも、一番なんとも思ってない感じです。
なので、もんちゃんの様子がおかしい時は、拗ねてるとかストレスとかでなく、本当に体調が悪い時なんだと痛感しました…。

1ヶ月後に血液検査と尿検査はあるものの、とりあえず薬無しで療法食のみの対応となりました。
もんちゃんお疲れ様!!
1ヶ月後も問題ありませんように🙏

コメント
コメント一覧 (3)
もんちゃん、おすましポーズが本当に王子様のようですね✨
今後も、体調が安定しますように🙏
ryokonyans
が
しました
『マジコロス』範囲が多かったですもんね~🌀
触られるのも、ましてや注射だなんて……
それはそれは大変だったと思います。
10倍(@_@)❗❗はぁ…が!やっぱりもんちゃん❤
数値が下ったとのことで、まずは安心しました。
クールなもんちゃん、これがクールじゃなくなったら
要注意❗と、今度は分かりやすくなりました。
もん王子、お家の皆様、お疲れ様でした(_ _;)
元気な姿をまた楽しみにしています💌
ryokonyans
が
しました
確かに病院って人間だってイヤな所ですもんネ😂
行くのが楽しくなるような病院て何で無いのかなぁ?
猫さん犬さんだからなおさら敏感に感じると思います
本当にしんどいとは思いますが、病気治るまでと思って、りょこさん、もんちゃん、頑張って通ってくださいネ🙋
ryokonyans
が
しました