現在、マレーシアの首都クアラルンプールに猫8匹と保護猫数匹+人間2人で住んでいます。
主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
2025年のカレンダーを販売しています😊
壁掛けカレンダー2種類、卓上カレンダー2種類です。
先週、もんちゃん入院してました。

あれ、ごはんあんまり食べないかも?
おかしいな?
とは思ったものの、それ以外は普段と行動は同じ。
高いところには登るし、朝方わたしの上に乗って起こしに来る。

しかも、2回も。

昼寝してても乗ってくる。

ただ、ごはんを食べない。
あまり食べない。
ただの好き嫌いの可能性もあるけれど、以前同じようなことがあって病院に行ったら腎臓の数値が悪くなっていて急性腎不全で入院になったので、今回も念のため病院に連れていきました。
前回の入院時↓

血液検査の結果、またしても腎臓の数値が悪化していました。
前回の入院の後、1ヶ月後、その2ヶ月後、さらに3ヶ月後と血液検査をしていて、2回連続で正常値になっていたのに…。
最後の検査からは5ヶ月経っていました。半年経ったら検査しようと思っていた矢先の出来事です。

今回も入院になりました。

点滴の針のところをかじっちゃうからカラーつけられてたのですが、

カラーつけてるとごはん食べにくいのか食べないので、ごはんの時だけ外してくれてたようなんですが、
3日目の朝にその隙に点滴の針を自分で外して、引っこ抜いた時に出血してケージの中血まみれになってたそうです…💦
暴れもんすぎる😭

3日間入院したけれど、最後の方点滴できなかったのもあるのか数値はあまり下がらず。
退院後も前回と同じように1週間毎日点滴に通うことになりました。

家でできたらいいんだけど、暴れもんなので諦めて、1週間だし病院も近いので毎日通って点滴してもらうことにしました。

退院後は、かなり元気そうになったもんちゃん。

ごはんも普段よりは少なめですが食べるようになりました。
リラックスもしてるみたい。

病院での点滴は家よりは大人しくしてるため、通院はそこまで大変ではないのですが、
投薬が本当に大変です💦
粉タイプの薬で、ちゅーるやウェット食べる猫なら混ぜてあげられるのですが、もんちゃんはカリカリ以外食べません。
試しにカリカリに薬の粉かけたら、全くカリカリ食べませんでした。
なので、粉を水で溶かしてシリンジであげていますが、これまた暴れて大変…🥲
1日2回の投薬、大騒ぎなってますが、もんちゃんもわたしもがんばってます。

1週間後の血液検査、よくなってますように…🙏
現在複数の猫を保護していて、新しい飼い主さんを探しています。
里親募集中猫の一部です↓

保護猫の里親にご興味のある方、ご質問のある方はお気軽にコメントもしくはメッセージください。
飼うのは難しいけど猫と暮らしてみたいという方、一時預かりもOKです。
☟ ☟
メッセージフォーム✉️
下のバナーをポチッと押していただけると、ブログのランキングが上がってたくさんの方の目に触れて、保護猫の里親さんが決まればいいな…なんて思ってます🥹
主に猫との南国暮らしを綴ったブログです。
猫たちの詳しいプロフィール⇒★★★
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
2025年のカレンダーを販売しています😊
壁掛けカレンダー2種類、卓上カレンダー2種類です。
どのカレンダーも売り上げとして我が家に入る分は、全額飼い主のいない猫のために使います。(保護猫団体への寄付やTNR代など)
🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
先週、もんちゃん入院してました。

あれ、ごはんあんまり食べないかも?
おかしいな?
とは思ったものの、それ以外は普段と行動は同じ。
高いところには登るし、朝方わたしの上に乗って起こしに来る。

しかも、2回も。

昼寝してても乗ってくる。

ただ、ごはんを食べない。
あまり食べない。
ただの好き嫌いの可能性もあるけれど、以前同じようなことがあって病院に行ったら腎臓の数値が悪くなっていて急性腎不全で入院になったので、今回も念のため病院に連れていきました。
前回の入院時↓

血液検査の結果、またしても腎臓の数値が悪化していました。
前回の入院の後、1ヶ月後、その2ヶ月後、さらに3ヶ月後と血液検査をしていて、2回連続で正常値になっていたのに…。
最後の検査からは5ヶ月経っていました。半年経ったら検査しようと思っていた矢先の出来事です。

今回も入院になりました。

点滴の針のところをかじっちゃうからカラーつけられてたのですが、

カラーつけてるとごはん食べにくいのか食べないので、ごはんの時だけ外してくれてたようなんですが、
3日目の朝にその隙に点滴の針を自分で外して、引っこ抜いた時に出血してケージの中血まみれになってたそうです…💦
暴れもんすぎる😭

3日間入院したけれど、最後の方点滴できなかったのもあるのか数値はあまり下がらず。
退院後も前回と同じように1週間毎日点滴に通うことになりました。

家でできたらいいんだけど、暴れもんなので諦めて、1週間だし病院も近いので毎日通って点滴してもらうことにしました。

退院後は、かなり元気そうになったもんちゃん。

ごはんも普段よりは少なめですが食べるようになりました。
リラックスもしてるみたい。

病院での点滴は家よりは大人しくしてるため、通院はそこまで大変ではないのですが、
投薬が本当に大変です💦
粉タイプの薬で、ちゅーるやウェット食べる猫なら混ぜてあげられるのですが、もんちゃんはカリカリ以外食べません。
試しにカリカリに薬の粉かけたら、全くカリカリ食べませんでした。
なので、粉を水で溶かしてシリンジであげていますが、これまた暴れて大変…🥲
1日2回の投薬、大騒ぎなってますが、もんちゃんもわたしもがんばってます。

1週間後の血液検査、よくなってますように…🙏
現在複数の猫を保護していて、新しい飼い主さんを探しています。
里親募集中猫の一部です↓

保護猫の里親にご興味のある方、ご質問のある方はお気軽にコメントもしくはメッセージください。
飼うのは難しいけど猫と暮らしてみたいという方、一時預かりもOKです。
☟ ☟
メッセージフォーム✉️
下のバナーをポチッと押していただけると、ブログのランキングが上がってたくさんの方の目に触れて、保護猫の里親さんが決まればいいな…なんて思ってます🥹
コメント
コメント一覧 (1)
先月友人の家のスコティッシュが4年間の闘病生活の末、虹の橋を渡りました。この子は3.5キロだった体重が3キロ以下になり獣医さんに連れて行って急性腎不全だと分かったんです。それからロイカナの療法食(獣医さんで買うか獣医さんの承認番号で買うタイプ)とサプリのネフガード、アンチノールを飲みながら最初の2年間は週に2回の自宅点滴、後半2年は1日置きの点滴で頑張りました。友人は長く勤めていた会社を辞めて週に3日のパートに切り替えご主人も点滴の日は残業を避けてご夫婦で看病してました。便秘がちなのでお腹のマッサージも欠かせなかったんです。
少し前までスコティッシュは特有の関節の病などがネックで12歳まで生きるのが難しいと言われていたけどご夫婦の看病で13歳まで頑張ったと思います😂
ネフガードは腎臓を悪くして実家から引き取ったおじいちゃん猫にも獣医さんで勧められたのでもんちゃんにも良いかもです。炭由来だから真っ黒の顆粒ですが、無味無臭でお水に溶かしたり猫缶に混ぜて上げてました。もんちゃんはちゅーるもウエットタイプも食べないんでしたっけ?マレーシアの獣医さんに確認してみて下さい🙏
ryokonyans
が
しました