このブログの検索ワードで地味に多いのが
「ランチョンマット 収納」
このワードはコンスタントに毎月5位以内には必ず入ってます。
ランチョンマット、特にチルウィッチのような折り曲げられないタイプの収納場所は我が家でもなかなか苦労してまして、何度も収納場所・方法を変えてます。
キッチンの食品収納棚に突っ張り棒+網で収納

突っ張り棒が悪かったのか、たまに勝手に落ちてるのがストレスに(T . T)
↓↓↓

クリアファイルに同じ色をまとめて入れることで探しやすくなりました。
しかし、ランチョンマットが入る大きさの引き出しが1番下しかなくて、結構な頻度でしゃがんで取るのが大変になりました。
↓↓↓

これ、なかなかよかったんですが、オーブンレンジ買い換えてスペースがなくなって断念。
これまでの流れは記事にも書いてます。
「ランチョンマットの収納」
この後、記事にはしてなかったのですがリビングの納戸のスチールラックに入れてました。

ちょっと奥まってて取りにくいのが難点でした。
先日、この納戸と食品収納棚を整理整頓したときにランチョンマットの収納にぴったりの場所を見つけました。

ここ!!!

フィッツケースの上!\(^o^)/
上の棚をギリギリの高さにせず、棚との間に隙間をもたせたことでランチョンマットが置けるようになりました。
折りたためるものは半分にたたんで横にも収納してます。
フィッツケースは 横25.7cm × 奥行き36.9cm × 高さ14.6cmのミニを4個並べてます。
最近テーブルクロス敷きっぱなしだったのですが、ランチョンマット取り出しやすくなったので使う頻度が増えました。 |

チルウィッチで一番よく使う色はパーチメント


他にターコイズとエスプレッソも持ってますが、食器や料理を選ぶのでパーチメントの出番が多いです。

これはテーブルランナーなんですけど、なぜかにゃんずに大人気です。
コメント
コメント一覧 (2)
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー2016-06-06 23:27:26返信する
ありがとうございます(^ω^)
最近収納魔神になってますが、まだまだ片付きません…りょこ2016-06-07 16:51:10返信する