先日の調布市で震度5弱を計測した地震。
むーたん、シータはしばらくキャリーに近寄りもしないのに。
さすがおおらかな性格で飼いやすいと言われているアメリカンショートヘアーです。
なぜなら、まだこのキャリーでは病院に連れて行っていないから。
あれから防災グッズを考え始め、にゃんずをハーネス+リードに慣らしておこうと思いました。
“いいってことよ”
万が一避難となった時には付けている方が安全だし、できれば普段病院などへ外出する時にも付けているにこしたことはないと思ったのです。
実は以前も一度むーたんとパズーはハーネスに挑戦しましたが(この時シータはまだいなかった)、中々上手く装着できず、もたもたしてるうちににゃんずも嫌がって暴れ;失敗に終わりました。
まずはうちが装着させるのに慣れる必要がありました。
やりやすそうな順番は、
1.パズー(ぼやーっとしてる間に付けられそう)
2.シータ(小さいので扱いやすい)
3.むーたん(気難しい)
なので、まずパズーから練習して、うちも上達したら他の2匹も練習していくことにしました。
練習台にしてごめんね、パズー

(て言ってくれてるといいんだけど)
パズーの胴回り測って、Lサイズ購入
おやつ効果もあってか、1日1回練習してたら慣れてきました。

いい子だね、パズー!!
もう少し慣れたら、ベランダをおにゃんぽしてみる??
パズーはなんというか細かいこと気にしないというか飼い主としてはとても助かります。
病院に連れて行かれて嫌な思いしても、帰ったら病院に連れて行く時に使ったキャリーに入ってくつろいでいるような毛の生えた心臓の持ち主です。

むーたんは、新しいキャリーはお気に入り。

“わたしを、捉えようなんて100年早いのだよ”


これは一筋縄ではいかなさそうです。
ハーネスの大きさは、パズーはやはりLだと少し小さいみたいです(; ̄ェ ̄)
付けられなくはないけど、ギリギリ…。
Lはむーたん用にすることにして、パズーにLL、シータにMサイズも追加購入しました。
次はシータとむーたんも練習です。
コメント
コメント一覧 (22)
おにゃんぽ!わたしもさせたいー♡♡YUKKO2015-09-27 11:28:02返信する
でもあれだけスタイルが3猫3様で違うとワンサイズじゃ厳しそうだね( ̄▽ ̄;)
みんなでハーネスつけてお外をおにゃんぽ……その絵が早く見たい!!♡chamoshu2015-09-27 13:00:28返信する
これからも、ブログ楽しみにしております^^つたない文章ですみません。追伸、りょこさんのおうちのニャンコ達、本当にみんなかわいいですよね^^ みっぴょん 2015-09-27 13:38:36返信する
いざとなったら
大きめのキャリーに2匹入れるつもりですが…
仲が良くないので…(-ω-;)
ハーネスも練習しようかしら…
でもハーネスを付けてくれそうな
シュウは3本脚で徒歩移動に向いてないし
徒歩移動してくれそうな凛は
ハーネス嫌がりそう(笑)
ウチも練習だな~。ちょと2015-09-27 13:43:25返信する
パズーくんがLLか~
我が家もそしたらLLかな。
(体重同じ位かなってことで)
マジックテープ結構強めですか?
早速、練習してて
偉いな~りょこさん‼︎
ばしこ2015-09-27 15:07:23返信する
だいぶ前に購入しました。
しかも黄色!
タイガース色^^;
しかし、首輪でさえ拒否のため
ハーネスはお蔵入り。
でも最近、首輪できたので
もう少し慣らしたら
チャレンジしてみます!
最近身体が大きくなってきたので
ウチもSM状態になったら
どーしましょ(・・;)
防災用品として簡易トイレを
探しましたがしばらく
売切れ状態でした。
もたもたしていると
いつ災害が起こるかも
わからないから早く手配
しなくっちゃ。11032015-09-27 15:47:36返信する
家の猫さんはシャムが入ってるせいか15歳になっても凄く気難しく暴れん坊なので...(・・;)
ハーネスやリード含めて装飾品か嫌いで一回転して暴れて外します(*_*)ゆり。2015-09-27 22:55:07返信する
うちのトムはハーネスをつければお外に行けると思ったらしくそんなに嫌がらなかったです。
うちは体が大きいから犬用を買ったのですが(笑)
それだと嫌々したときに後ずさりして、するって抜けちゃって焦りました。
ちゃんと猫用買わないとダメですね。
バズー君がLでも小さめなんだから、うちもLLだなぁ~tom2015-09-27 23:24:27返信する
おニャンポできたらいいね~(*^^*)
パズーが1位の理由がぜんぜん意外じゃなくて笑えた(^ω^)
確かにむーたんは一番ハーネス付けられてるイメージわかないね(笑)
うち、買っちゃおうかなぁーー買いたいなぁーートトロ2015-09-28 02:22:10返信する
(読み落としも多いですけれども・・・大事な防災の記事も読み落としておりました(ノД`)ごめんちゃい)
奇跡の一枚だけど脚だけ短いとか、
ハーネス装着で固まったとか、
病院へ行って嫌な思いをしたのに、帰って来てそのキャリーで平然とくつろぐとか、
爆笑のオンパレードでございました・・・
ありがとうございます、パズー様。笑
シー様とムー様もうまくいきますように!
うちも防災グッズ集めがんばろ~!!おならこいた2015-09-28 20:44:00返信する
SMは姐さんが言い出した(笑)
うちはボンレスハムって最初言うてたんやけど( ̄▽+ ̄*)
おにゃんぽできる日も近いかなー??りょこ2015-09-28 21:46:51返信する
うん、SMてのがぴったりはまった!(笑)
パズーと同じサイズシータさんに付けたらシータさんの細さが浮き彫りに。。。
もう少し太ってもいいと思うのだけどなシータさん(;^_^Aりょこ2015-09-28 21:48:03返信する
コメントありがとうございます。
わたしも最初に試して失敗したのが細いタイプのハーネスでした。
それに比べたらこちらはかなり付けやすいです。
パズーはつけるときは嫌がりますが、いざ付けちゃうとあまり気にしなくなりました。
災害時、いろいろ考えますよね(´・_・`)
備蓄、荷物、どうやってねこ連れて移動するか…。飼い主次第ですもんね。
これからも、ぜひともよろしくお願いいたしますm(_ _)mりょこ2015-09-28 21:50:21返信する
シュウさん3本足だったのですか。写真では全くわかりませんでした。
我が家もむーたんはかなり嫌がりそうなので練習、というか特訓が必要そうです(´・_・`)りょこ2015-09-29 06:38:58返信する
Lだとお腹周りのマジックテープが本当ぱつんぱつん…(; ̄ェ ̄)
シータさんと同じのつけるとパズーの太さが際立ちました(笑)
お近くなら貸してサイズ見てみたらどうでしょう?て言えるんですけどねえ(´・_・`)りょこ2015-09-29 06:40:51返信する
やっぱり!アメショやトラ柄猫には黄色着せたくなりますよね!(笑)
でも我が家は黄色はむーたん用になりそうです(´・_・`)
うちも、シータさんは首輪だめなんです。
でも、実はシータさんハーネスはそんなに嫌がりませんでした。パズーの大きめで試したからかもしれませんが包み込む感じでまだましなのかも。りょこ2015-09-29 06:42:46返信する
シャムさんはなかなか性格はっきりしてると言いますもんね(; ̄ェ ̄)
ロシアンブルーも慎重な性格なのできっと嫌がるでしょう…。今、焦らず「ハーネス」という存在に慣らすため部屋に常時ハーネスを置いておくところから始めてますりょこ2015-09-29 06:44:15返信する
トムくんおにゃんぽ猫さんなのー❤︎
羨ましいです!!(*^_^*)
むーたんもお外行きたがる子なので、付けられて外に行けると思ったら慣れてくれたらいいな。
パズーも後退りはしちゃってました。むーたんはまだ付けるところすら行ってません(; ̄ェ ̄)りょこ2015-09-29 06:46:05返信する
トトロさんちのニャンズは、おとなしくハーネスつけてそう。あ、でもシャンプーすごく苦手なんだっけか。
コメントにあったけど、ハーネス=お外に行ける、と認識してくれたらむーたん喜んで付けてくれるかも、と希望の光が。
パズーはハーネス=おやつ、と認識しました(笑)りょこ2015-09-29 06:47:51返信する
えー(笑)そんなにでしたか。全く笑い狙って書いた記事ではないのに…( ̄O ̄;)
パズーはこういう猫なので、パズーがいるとブログネタ尽きないんですよ(笑)
東京防災、先日やっと届きました。色々見直したり考えねば…。北欧かぶれの防災記事も参考にさせていただきますね!りょこ2015-09-29 08:15:51返信する
小さいような気もするけれど、にゃんこってからだが滑らかだから大きいサイズだと抜けちゃうこともあるから気を付けてね
むぎもきつそうだからとサイズを一つ上げたらハーネスから腕が抜けちゃったの
パズーちゃんは順応性高い子だから適応もよく上手だね
むぎもハーネス着用やキャリーなどのあとにおやつをあげている
少しでも嫌な気分を軽くしてあげたいものね
パズーちゃん、ハーネス着用しても匍匐前進またはフェレットみたいにならないね
あと、洗濯ネットもあるとよいよ
ペットショップにはにゃんこ用の口がひも状になっていてネットもしっかりしたものがある
それなりのお値段だけれど、そこまではと思うのなら目の粗いネット状の洗濯ネットでも代用できる
獣医さんもないよりあった方がと話していたし
キャリーのそばにバスタオルか膝掛けがあるといざというときはそれで包んでってこともできるしね
私はリビングにキャリーケースを出しっぱなしにしていてその上にハーネスとリードを置きその上にキャリーなどを隠す感じでフリースを掛けています
順番的にはシータさんを先にになるのかな
パズーちゃんとかむーたんが着用されたり捕まえられる様子をみてパニックになって隠れちゃいそうだよね
むぎまま2015-10-01 11:52:58返信する
洗濯ネット、専用のがあるんですね。いいこと聞きました!*\(^o^)/*
昔むーたんネットに入れようとしたら爪がひっかかりパニック起こして逆効果だったのですよー。
ハーネスはつけるまでは大変ですがつけちゃえばこっちのものかも?
実はシータさんは意外と平気でした。問題は、むーたんですね…(−_−;)りょこ2015-10-05 13:00:07返信する