お家ご飯…というほどの記事でもないんですけど。



初めのうちはジャーサラダを作ってたのですが、4月入っても寒かったこともありあまり作らなくなってしまいました(ー ー;)


で、今のメイソンジャーの使い方は専らこんな感じ。
{B007C2A3-BAD6-4272-8F65-29A20B3633BA:01}

うちのおつまみ入れになってます(^ω^;


今入ってるのは、ホタルイカ素干しと、りよこさんにもらったホタテのおかき。
{56AB3B52-86B1-45D3-8FD6-E6C53318F343:01}


おかきはかなりの量だったので、半分残してメイソンジャーに入れました。
{A6E56504-1A3B-4979-93F3-4FABD5DBAA9A:01}
半分でも、かなり食べ過ぎの量…σ(^_^;)


メイソンジャーに移して5日くらい経ちますが、全く湿気ず、カリカリのまま。
{629DF7B3-9782-4B22-93D4-78DAF589F4ED:01}


毎日の晩酌のお供にしてます。
{2ACE3400-8821-4EAF-A4EF-39AB26824E8E:01}
毎日の晩酌は、至福の時間。

例え、
{1FF0D874-3B91-4A32-A436-9132331C134B:01}


パズーの邪魔が入ろうとも!
{5FD554E5-94CF-46C9-9E34-3FBA8E20E8E4:01}



おつまみ入れ以外では、野菜の保存容器として大活躍。

刺身のつま用に切った大根を保存してます。
{8C9CC39A-CA06-4238-936D-58600923409E:01}
数日経ってもシャキシャキ!

おすすめは、大葉やバジル、パセリなどの香味野菜やハーブをメイソンジャーに入れておくこと。

大葉はさっと水に通してそのままメイソンジャーに入れておくと、二週間は余裕で持ちます。

暖かくなってきたので、サラダ食べたくなったらまたジャーサラダ作ろうかな。
それまではメイソンさんには万能保存容器として活躍してもらいます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※追記です※
大葉などの保存は、メイソンジャーに入れた後、冷蔵庫の野菜室に入れてます。

メイソンジャーを持ってないときは細長めの瓶やフレッシュロックでやってました。
少しだけ(1cm位)下に水を入れること、大葉などは茎を残して立てて入れるとよいです。
1週間ぐらいで水を替えてました。

メイソンジャーだと、下に水を入れなくても軽く洗って入れるだけで大丈夫でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






相変わらず毎日、パズーワールド炸裂してます。
{0E0C9497-A6EB-4F3E-B38B-5CF84CA83C28:01}
被害者R子さん


{948B48D2-D6D0-456D-86F8-E36203557573:01}
被害者Sータさん

{C0BDA147-F67C-4972-A66E-36BD10AE53FD:01}
ストーカーされる、Mーたん。



{1C3C10C3-C6BA-460F-9443-6DEBEA846D3B:01}
↑うぉんてっど!!





猫ブログのランキングに参加しています。

マンションインテリアのランキングにもひっそりと参加しています。




最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m