実家でよく食べていた料理があります。

うちの実家ではスライスした新玉ねぎに、生卵の黄身とかつおぶしと醤油とレモンをかけてぐるぐるーと混ぜて食べます。
↑
で、今日は新玉ねぎとアボカドのニンニクマヨ炒め。
だいぶアレンジしてしまったけど、参考にしたのはこちらのレシピ↓
しらす(ちりめんじゃこ)、昔から大好き。
はー。

むーたん、まどろんでます( ´艸`)


おデブだから 毛が密集してるから、寒さに強いので今日ぐらいなら床暖房なくてもいいみたい。
それは、新玉ねぎのサラダ。
新玉ねぎの季節になると必ず、何度も何度も実家の食卓に出てきます(๑◕ˇڡˇ◕๑)

うちの実家ではスライスした新玉ねぎに、生卵の黄身とかつおぶしと醤油とレモンをかけてぐるぐるーと混ぜて食べます。

混ぜるとこのような状態になります。
これがもう、おいしくって!!
何杯でもビールいけちゃいます!
(この日はチューハイでしたが。)
父親もこれをつまみに飲むのが大好き。
小学生の時、授業参観で「家の好きな料理」を発表したときに、うちは
「生玉ねぎに醤油とかつお節をかけたやつ」と答えて母親は穴があったら入りたい思いをしたそうです(笑)
母親の名誉のために言いますが、料理は娘のうちから見てもうまかったんですよ!
ちなみに、写真の後ろに見える魚はサンマの開きです(^^;;
おいしいパンが手に入ったので、どうしても洋食にしたくて賞味期限の迫ってるサンマの開きをガーリックムニエルに、味噌汁をミネストローネに無理やりアレンジしました。
参考にしたレシピはこちら↓
味噌汁は残ったものにホールトマト3分の1缶とケチャップ入れただけ。意外とミネストローネ風になっておいしい!
考えたら給食のミネストローネもかつおで出汁とってるわけだし(インスタントのコンソメとかは使用していません)合わないわけがなかったのです。
なんか疲れてたので簡単ごはんです。

スープは昨日の残り
お酒が残ったので、つまみをプラス

はー。
今週は4日やったけど、なんだか疲れました。
今日は寒かったので久しぶりにつけた床暖房をにゃんずは堪能してました。


シータさんは珍しく香箱座り。
むーたんと同じ完全収納タイプで手足温めてます。

パズーは…
あれ?床暖房の上じゃなくていいのね。

3匹とも短毛種ですが、寒さの強さには差があって、
パズー>シータ>むーたん
の順番です。
アメショーは昔、アメリカからイギリスまで、寒い北大西洋の航海中にねずみを取るお仕事をするために飼われた猫らしいです。(アニマルプラネットより)
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログのランキングに参加してます。
訪問の足跡代わりに「いいね」と共に押していただけると更新の励みになります。
(^人^)↓
営利目的や単なる誹謗中傷コメントは即削除いたします。ご了承ください。
コメント
コメント一覧 (12)
お母さまがお料理上手なのはりょこさん見てたら分かります(*^^*)自分ひとりのためであっても、きちんといつも手間をかけてて、尊敬しちゃいます!
そういえば、今朝の記事のコーヒー&チョコも美味しそうだったなぁ(´Д`)
にゃん様たち、今日も可愛いですね(*´ω`*)ぴーまん2014-03-20 20:55:10返信する
そしてその子供も大人になるとある程度料理できる気がします!
私も母に感謝です。と言っても、りょこさんやりょこさんママや自分の母のような凝った料理とか普段全くしませんが(笑)
しかし香箱とはなんなんですか?
猫さん用語?
パズーさん今日も飛ばしてますね(笑)
りよこ2014-03-20 22:12:43返信する
子供って、正直で怖いですよね(笑)
多分わたし的にはなんの悪気もなかったのですが^^;
確か帰ってから、母親に「あんた、コロッケもグラタンも好き言うてるのになんで玉ねぎなんよー」と言われました(笑)
チョコおいしくて毎晩食べてたら、おかげで吹き出物が…(´・_・`)
りょこ2014-03-20 22:45:11返信する
確かに子供の頃の食生活は大人になってからもかなり影響あると思います。
今や子供だけでなく、大人にも食育が必要な時代ですね^^;
なーんて栄養士っぽいこと言ってしまいましたが、わたしも晩御飯がチーズと明太子とビールだけのときもありまーす。
「香箱座り」とは猫の座り方を表した猫用語です。香箱(昔の日本でお茶道具などを入れていた長方形の箱)のように手足を見えなくして四角く座っている様子です。
この写真のシータさんのようなのがまさに香箱座りです^^
パズーは安定のおもしろさですね꒰*✪௰✪ૢ꒱パズーがいると、ブログのネタには困りません(笑)りょこ2014-03-20 22:49:55返信する
うちもこの時期になるとやりますが鰹節とポン酢掛けるだけだったので今度は卵プラスしてみたいと思います!!
りょこさんのお料理上手はお母さん譲りなんですね^_^
ちなみに私は息子に言われて穴に入りたくなった方です^^;かえる2014-03-20 23:18:26返信する
いつもポン酢にしていたけれど、醤油&レモン
もいいですねー♪
味噌汁をミネストローネ、分かるわかる~
というか、日々そんな感じでしのいでいます(笑)
スープの元を週末作って、味だけかえて1週間の汁ものに。1品だけでもそうやって手を抜けると楽で♪
や、やっぱりアメショは寒さに強いんだ(^▽^;)
花沢さん、3月入って位からヘソ天率高いです(^▽^;)まだ3月なのにっ(笑)春風2014-03-20 23:54:12返信する
こんな奥さんが欲しい(笑)UR氏が羨ましいです(*ΦωΦ*)
新玉ねぎのサラダ☆早速、今晩やってみますね~☆
私も小学生の頃、お母さんの料理の中で好きなのは?って聞かれて、ササミと鮭のホイル焼き♡って答えたら、母が、「そんな、誰でも作れるようなヤツ言わないで!!」って激怒しておりました(笑)ホイルに乗せて焼くだけ(σ・з・)σ
りょこさんのエピソード読んで思い出してしまったー(笑)
今日もニャンズに癒されました~(*ΦωΦ*)
押しニャンはパズーくんです♡京子2014-03-21 06:08:16返信する
ポン酢とおいしいですよね( ´艸`)
一人ぐらししてからは、レモンよりポン酢を使うこともありました★
あら、息子さんなんて答えちゃったんでしょ(笑)
わたしも旦那さんには手の込んだ料理よりカレーとか簡単なものを挙げられますけどね^_^;りょこ2014-03-21 07:12:14返信する
スープ七変化しますよねー!
味噌汁にトマトは初めてだったのですが味噌汁は万能ですね♥︎
アメショーは全体的にみんにゃ寒さに強いのですかね。脂肪でなく、毛のせいですよね?! うん、そうに違いない!
パズーのへそ天率もすごいですよー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪りょこ2014-03-21 07:14:43返信する
おはようございます^_^
休みですが普段の時間に起こされました(笑)
UR氏はあまりわたしの料理食べてないですけどよー^_^;帰ってきたら味より栄養中心になりそうです。今かなり偏ってると思うので…。
あはは!やっぱりみんなそんな答え言うて怒られるのですね(笑)子供は怖いですね^_^りょこ2014-03-21 07:19:29返信する
いつもきちんとご飯を作って、尊敬します。
私は、主人がいないと作らないので(;^_^A
まどろみムー様の表情がゆるゆるで可愛いです。下からアングルのパズーくんも新鮮だわ(((o(*゚▽゚*)o)))
そして、アメショは寒さに強いのですね。
レオも暖かい床暖ではへそ天で、けっこう冷たいだろう場所に居ることが多いです。
みうこ2014-03-21 09:19:26返信する
わたしも、ビールとさきいかと買ってきたポテトサラダだけの夕飯…なーんて日もありますよ(笑)
オイシックスでがっつり野菜届いてしまったので、今週は半ば強制的に作ってます(^◇^;)
そうそう、いつのまにか冷たいフローリングに移動してたりしますよね。
我が家は3匹いるので、他の子の毛と比べられるのですが、パズーが断然毛の密度が高くてもさもさしてます(笑)りょこ2014-03-21 12:19:14返信する