早速購入したホームベーカリーで食パンを焼いてみました。

最初なので朝ごはん用にタイマー運転するのは不安があったので、晩ご飯として作ることにしました。


だーかーら!
説明書見たいんやって!( ̄□ ̄;)
{B0FEE783-F8D0-4B34-89A3-8DD0C463F692:01}


材料を計量する間は、パズーはにゃん部屋の方へ行ってもらいました。

計量終わったら材料投入してスイッチオン。
1番ベーシックな食パンのレシピで、早焼きコース(焼き色薄め)

捏ねてる間も、音は思ってたよりかなり小さかったです。
{64655B87-AAB2-4A5F-8474-D5B539CF7B90:01}

キッチンで稼働させてて、リビングでうたた寝が余裕でできる程度の音です。

うちが鈍感という可能性もあり…



しかし、聞きなれない音ににゃんずは興味津々。
{A8FA5F7F-1D35-47EE-8DFD-451F19F1EB12:01}




焼きモードの中盤にさしかかるといい匂いがしてきました。
{F21A844D-16B0-4E03-B45C-BAF78233F869:01}


スイッチオンしてから1時間50分後、
出来上がりました!
{A6654A56-9AEE-465F-ABE5-F45670CFF6B4:01}

いい色!
(危ないので、にゃんずは再度にゃん部屋へ行ってもらいました)

ここで初めて、我が家には焼いたパンを冷ます網も、切るためのブレッドナイフもないことに気づきます…( °д°)

{16235EE6-751E-4ED1-8AAA-2D203BE7A162:01}

魚焼きグリルの網で代用です^^;
くんくん匂って魚臭くなかったので使いました(笑)


冷めるまで待てない!
どうせ冷めてもナイフないからうまく切れないし!

ということで。

焼きたてをむしりっ
{541E4B1F-29D9-4BA6-9ABD-9C7158157983:01}

外パリパリ、中ふわふわですლ(ʘ▽ʘ)ლ

お味見♥︎
{FACE8A9A-B2DA-4D3A-825C-E66CB9D54FEE:01}



うまーーーーーっ!!ヽ(♡ ω、♡)ノ


想像以上のおいしさです!

なに、この外のパリパリさくさくは?!
そして中ののふわふわしっとりは?!

他のホームベーカリーを知らないので比べることはできませんが…。
正直、素人のうちが手捏ねして、家庭用の普通のオーブンで焼くよりなんぼか美味しいです…( ̄* ̄ )

ホームベーカリー、一時期かなりブームなってましたが、こりゃ流行るはずだ。
みんな、こんな美味しいもの食べてたのね。



焼いてる間におかずを作ってたのですが、パンを早く食べたすぎて盛り付けがテキトーに(笑)
{C12A8932-3DCB-4D71-A129-5C55877D8040:01}


結局1人で半斤近く食べてしまった…。
おそるべしホームベーカリー…。


次の日の朝ごはんに食べましたが、これまた美味。
{C69DCD71-6C41-4C73-8A98-3EE00CF81C2A:01}

手でちぎった跡がみすぼらしい…ಠ_ಠ

冷めると小麦粉の味と甘みがより感じられますね。


1番ベーシックな食パンで材料費はこんなもん。

強力粉250g    100円(398円/kg)輸入小麦
イースト4g     20円(249円/50g)
牛乳 180ml     32円(178円/1L)特売品
きび糖 20g    10円(346円/750g)
スペインの塩 4g いただきもののため値段不明

合計 162円

できたてのふわふわ  プライスレス♥︎

うちのお気に入りのパン屋さんの食パンが、280円です。
材料にこだわるともうちょっと費用かかると考えて、約100円安くできるとして…。

5日に一回焼くとすると一年間に約70回。
1年で7000円節約。

3年でホームベーカリー本体価格の元が取れます!(・∀・)

パン買わなかったら、作らなかったらもっと節約なのでは?とかは無しね(笑)


レシピはしばらく試行錯誤し、米粉入りとか国産小麦粉とか試してみたいと思います。

2日からの楽天セールで材料も買うぞー♪



最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

ブログのランキングに参加してます。↓

 
にほんブログ村


営利目的、誹謗中傷コメントは即削除いたします。ご了承ください。