ホテルの朝食バイキングに、よくシェフが目の前で焼いてくれるオムレツありますよねー。あれ、ふわふわのトロトロで大好きで必ず頼みます。


卵1個だとフライパンの温度が高すぎるとあっという間に固まっちゃうのです^^;







米粉の代わりに片栗粉でもやったことがあるんですが、どうもとってつけたような「つなぎ入れました感」が出ちゃいました。半量くらいにすれば片栗粉でもいい感じですが、やはり米粉の方が自然で形は作りやすいです。




でも、家で一人分のオムレツ作る時は卵2個も3個も使いたくない…。
かと言って1個だと、うまく形にならない&半熟のふわトロのオムレツにならない…。←これはうちの腕不足なんですけど( p_q)
なんとか卵一個でも美味しいオムレツできないかなーとしばらくの間オムレツを作る度にちょっとずつ改良して、やっとBestな作り方が固まったので載せたいと思います(・∀・)
卵一個で作ることなんかないやー、もしくはオムレツなんてそもそも作らないよーて人にはどうでもいい話ですみませんm(_ _)m
★材料★

卵 1個
牛乳 大さじ1
米粉 小さじ1/2
水 小さじ1
バター 適量
塩コショウ 少々
★作り方★
①フライパンを熱してバターを溶かし、溶けたら火を切る

②卵を割りほぐし、牛乳、塩コショウを入れて混ぜる

③別の容器で米粉に水を加えてダマがないようよく混ぜ、2の卵液に加える。

こうしてる間にフライパンがいい温度に下がってきてます。
④卵液をフライパンに流し、火をつけ中火にする。
(フライパンに流す前に米粉が沈澱しないよう軽く混ぜる。)くるくると軽く混ぜる。

⑤淵が乾いた感じになってきたらフライ返しで手前に寄せながら形を整える

⑥勇気と自信のある人はひっくり返す。ない人はひっくり返さずに、フライパンの淵に当てて固めても大丈夫。

できあがり♥︎

ちょっと細長くなってしまいましたが^^;
中はいい感じにふわトロにできました!

ちなみにうちは、とろみ付けも片栗粉より米粉の方が自然なとろみで好きだし、ムニエルや唐揚げも小麦粉より米粉の方がパリッと仕上がって好きです。米粉は我が家ではかなり出番が多いです(*^_^*)
単純に白玉にするのも大好き♥︎
今回のレシピ、クックパッドにも載せました→卵1個で★ふわトロオムレツ
新しいレシピ載せたのなんか何年ぶりでしょう^^;
そもそもマイページ開いたのも一年ぶりで、もらって未承認のつくれぽが200件近く溜まってました(ー ー;)
慌てて公開したけど、返信コメントはつけられませんでした。ごめんなさいー(´_`。)
チョコレート系のお菓子レシピを幾つか載せているため、バレンタイン前後に毎年つくれぽをたくさんいただくのですが、皆さんうちのレシピなんかより素敵すぎる…(ー ー;)
かなり昔のロールケーキのクリームのレシピの写真とか、恥ずかしくて早く変えたい…(_ _。)
↓

でも我が家のオーブンは丸皿だけで天板ないので、ロールケーキ用の生地が焼けないのですー(´□`。)
ところで、オムレツの「卵1個」にこだわってたのには理由があります。
去年11月に行った職場の健康診断で総コレステロールの項目に「C(要経過観察)」が出てしまったのです(´_`。)
思い当たることは多々ありました。
9月にベトナム食い倒れ旅行、そして両親の我が家への長期滞在、UR氏の一時帰国…と前2ヶ月に暴飲暴食が続いてたので、そりゃコレステロール上がるわな…という感じでした。
でもまあ、経過観察ってことはすっごく悪いてことでなくボーダーくらいってことでしょ。これから気をつけます、ハイハイ。
と結果だけ見て詳細の検査結果を見ずに「とりあえず卵と魚卵控えとけ」(肉はそんなに食べ過ぎてないはず)という結論に勝手に達し、この「卵1個のオムレツ」作りに精を出してました。
ところが、ところがです。
一昨日職場の自分の机を整理したときに健康診断結果が出てきたので、再度よくよく見返してみると…。
総コレステロール量 137
=C(要経過観察)
ん?
総コレステロール値の基準
140~219mg/dl
なんと!低くてCが出てたのでした…(ー ー;)
「栄養士のくせにばかだねー」

「肉くえ、にく」

「いいから、遊んで」

つまり、「卵1個」に拘る必要なかった…?
でも、きっと需要はあるはず!!
さて、今日も5時に起こされたし洗濯終わったので軽く一眠りしますか…ZZzz....
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログのランキングに参加してます。↓
営利目的、誹謗中傷コメントは即削除いたします。ご了承ください。
コメント
コメント一覧 (8)
即実践しないとっ!!
って我が家に米粉がありません…
オムレツレシピに米粉があったときに”どうしよ…”って思ったのですが、とろみ付けにも使えるのですね!ムニエルや唐揚げにも使えるんだ~メモメモ…
そして私、オムレツのひっくり返す作業がとっても苦手です…なのでオムライスも最後の卵のときに失敗パターンです…フライパンの温度が高すぎるのかな…(;;)
コレステロール値の勘違い、どんまいです~(笑)でもそのおかげで素敵なレシピが生まれました♪♪
クックパットに投稿されているのですね!
私の料理の先生はクックパットなので、参考にさせていただきますね♡3052014-02-23 10:01:13返信する
私は浮き粉をお菓子作りによく使います。
米粉ってなかなか取り入れられなかったのでレシピ嬉しい^_^
我が家の夫もコレステロールが低い方で引っかかったことがあります(´Д` )
一方私はアメリカ一人旅の後で200
オーバーした事が_| ̄|○
まさに栄養士なのに~です。krtek2014-02-23 10:20:58返信する
クックパッドに載せてるレシピは、今見返したらしょっぼい写真ばっかりで恥ずかしくてー(ー ー;)
クックパッド先生で調べたら、米粉のチヂミとかも出てきましたね(^O^)
わたしはホームベーカリー届いたら米粉入りの食パン作るつもりです★りょこ2014-02-23 10:38:18返信する
浮き粉、使ったことなかったです(*^_^*)お菓子にはふんわり感が出るのでしょうか。
わたしはもちもち食感が好きなので米粉ヘビーユーザーです。
アメリカの食生活は危そうですね…(ー ー;)
四月の旦那さんの帰国時には白子とウニをたんまり食べさせてもらうつもりです(笑)りょこ2014-02-23 10:41:26返信する
美味しそう!!
やってみますね♪
コレステロール
気になりますよね;;
うちはとぅちゃんがちょいと高め;;
気をつけなきゃ;;
^^pなっつ。2014-02-23 12:13:19返信する
私もちょうど偶然久々に玉子買って食べてたのでまた勝手に親近感わきました(笑)
りょこさんお料理上手なんでしょうね~
旦那様や猫さんらが羨ましいです!りよこ2014-02-23 13:34:33返信する
ありがとうございます☻
米粉入れるとひっくり返したりしやすいのでオススメですよー!
コレステロール、気になりますよね(ー ー;)
旦那さんが今の食事は肉ばっかりとのことで心配です…。りょこ2014-02-23 15:50:11返信する
卵かけごはんの日記読みましたよー!
わたしは好きで昔からよくやります、
でも生卵の鮮度が気になるので買ってからやるのは3日以内かな…。
わたしの旦那さんはなんでも美味しいと残さず食べてくれるので楽です(^^)
さすがに猫さんには料理はしませんよー(笑)りょこ2014-02-23 15:52:41返信する