沖縄マンゴーの箱が好きすぎて好きすぎて震えそうな表情のパズー。

そのせいなのか?、なにかが、はみでてます。

今回は、約半年前。マンションを契約したときの話を書きます。
やたらと長くなってしまったし、関係ない人には全く興味ない話かもしれませんm(_ _)m
旅行中、旦那さん(UR氏)と話していて、
「やっぱり(ローン組む本人が)海外赴任中だとマンション買う契約大変だったね」という話題になったのです。
海外赴任者がマンション購入のためにどうしたらいいかネットで調べても有効な情報が中々出てきませんでした。
Yahoo知恵袋に少しだけ同じような境遇の方からの質問は見つけたものの、明白は回答はなく…。
果たして本当にマンション買えるのか?!と不安になりました。
今更こんな話を書くのは、同じような境遇の人がこのブログを見つけて少しでも参考になればと思ったからです。
先日、「『バルミューダ 猫』で検索したら、りょこさんのブログにヒットしました」という方ねころぐにいらしてくれて、それでこの記事を書くことを思いつきました。
UR氏は2012年の春から海外で単身赴任をしています。
住民票を抜いて海外に行っており、帰国は半年に一回(4月と10月)。
なので、マンションの契約に必要な行程で様々な障害がありました。
①日本に住所ありません(住民票がない)
②印鑑証明ありません
③ローンと不動産契約は帰国のタイミングでしかできません
④登記が本人居住用でなくなるため、登記代が通常より高くなるかもしれません
しかし、購入の意思を見せると不動産会社の人もいろいろ調べて協力してくれて、担当の方と二人三脚で解決していくことができました。
①住民票について。
「在留証明」というものを赴任先の大使館で発行してもらうことにより、住民票の替わりになります。
不動産契約時、ローン契約時、登記時など様々な場所で必要になるので4枚くらい取っておくことをおすすめします。
②印鑑証明について
こちらも、「サイン証明」というものを大使館で発行してもらうことで印鑑証明の替わりになります。①と同様4枚位取っておいた方がよいです。
③契約について
ⅰ)不動産契約
これは、不動産会社によって対応が変わりました。
「このマンションの第一期の契約は2月から3月31日までだから、4月に帰国しても契約できません。本人が来ないと無理です」てところもあれば
「契約の時期は2月から3月31日までですが、郵送で契約書を送って契約することができます」
というところもありました。
ⅱ)ローンの契約
これは、やはり本人が銀行に訪れて契約しないと、聞いた大手の銀行はどこもダメでした。地銀や信用金庫はどうかは不明ですが…
うちらが購入したマンションの不動産会社の担当さんは、契約書の郵送でのやり取りと、ローン契約が4月の帰国時になることの了承を上層部に取ってくれました。
契約書はEMS(国際スピード郵便)でやり取りをしました。
不備があって返送とかなるととても時間がかかるので、旦那さんに契約書を書いてもらったらスキャナで取り込んでpdfで送ってもらい、不動産会社に確認してOKをもらってから日本に郵送してもらいました。
④登記について
これは、妻(うち)が日本に居住していて、いずれ本人(UR氏)も赴任終了後は購入したマンションに住むというのを前提とした購入ということで折り合いがつきました。
UR氏の会社から「海外赴任証明書(正式な名称は失念)」を出してもらい、うちの住民票と共に、登記をしてくれる公認会計士に提出しました。
本人が居住しない物件だと「投資用」とみなされ登記費用が高くなるんだそうです。
おまけですが、UR氏の住民票が日本にない間に購入した場合、帰国後も住宅ローン減税は受けられません。
うちの収入分でペアローンにすれば、うちのローン分だけでも減税受けられたけど、それはリスクが高いのでやめました。
赴任手当もらってるから、それで我慢しろってことかしら…(・・;)
そんなこんなでけっこう苦労して手に入れた『にゃんション』ですが、とってもとっても快適です★

コメント
コメント一覧 (19)
ほ~勉強になります!ただでさえ、マイホーム購入時の手続きはややこしいのに、大変でしたね´д`
その分、年に二回の帰国はきっと楽しみですよね旦那様!パッキー2013-09-18 12:15:57返信する
こんな文字ばっかりで長くて読みにくい日記、最後まで読んで返事までいただきありがとうごぞいますm(_ _)m
本当に不動産の購入てややこしいですよね。何度も「きいーーー!」てなりました(−_−;)
なんとかまだ部屋は綺麗なまま保ってるので、UR氏が来月帰国したときは満足してもらえるかとおもいます。りょこ2013-09-18 13:45:05返信する
箱ニャンコだ~
マイホーム購入は
本当に色々大変ですから
普通と違うとなると
もっと大変だったと思います‼
我が家は中古マンションで
リノベーションしたのですが
その時には猫飼いになると
計画がなかったから
また、リフォームしたい(´Д` )
旦那さまもブログ見てくれてるでしょうし
帰国が楽しみですね‼
ばしこ2013-09-18 15:51:03返信する
ばしこさんちも、ぜひ、にゃんション計画を!!笑
旦那さんの国はあまりネット環境がよくなく。不思議とGmailよりもブログやFacebookのほうがつながるみたいで、このブログが近況報告代りになってます^^;りょこ2013-09-18 17:55:55返信する
本当にお疲れ様でした~。
面倒くさがりやのわが家なら、途中で挫折してしまいそうです(;^_^A
一日も早く、素敵なマンションで旦那様とニャンズと一緒に暮らせますように(^_−)−☆
ところで、私も漫画好きで、「姉の結婚」も「きのう何食べた?」も愛読しています♪
ちなみに、今ハマってるのは、「バラ色の聖戦」ですo(^▽^)oあにぼぉ2013-09-18 20:39:37返信する
契約も大変でしたが、その後の引越しも仕事しながら、一人でしたので大変でしたー( ;´Д`)もう、ほんとに猫の手も借りたかったです(笑)
おー!なんか漫画の趣味似てますね!
バラ色の聖戦、ドラマでやってましたよね?時間遅かったので見れませんでしたが。今度漫画喫茶で試し読みしてみます(^ω^)
私が今はまっているのは、「失恋ショコラティエ」と「夢の雫 黄金の鳥籠」です。後者はオスマン帝国の話で、トルコに行きたくなりますー。りょこ2013-09-18 22:08:35返信する
3月から住む予定なんですが、「購入前にダンナの住民票が無いと、住宅ローンの控除が一切受けられない」と不動産会社から言われました。
ブログを拝見させていただいた限り、ダンナが帰国したらローンの控除が受けられるみたいですが、本当でしょうか?
お教え頂けたら幸いです。 てん 2014-01-14 19:39:06返信する
コメントありがとうございますm(_ _)m
購入前は帰国後は減税受けれる…と思ってました。
実際は帰国後、住宅ローン減税は受けることはできません。購入時に海外居住だと、「非居住者」とみなされ減税を受ける資格自体がないそうです。家族が先に住んでいても同様です。
ブログの書き方が悪かったですね(ーー;)すみません、訂正しておきますm(_ _)mりょこ2014-01-14 20:17:12返信する
うちも主人が海外駐在(タイ)で今、マイホーム購入に手続きの最中です。
登記費用が凄く高くなるから、主人が今住んでいるところが社宅?であるような証明を用意してと言われました。
どのような証明書をだしましたか エヌエス 2014-04-06 18:37:49返信する
コメントありがとうございます。
本人が海外在住だと住居用とみなされず登記費用が高くつくと言われました。
しかし、わたしの場合は「一時的な赴任で、戻ったら購入した家に住む」ことが前提なら大丈夫とデベロッパーに言われました。
なので、主人の会社に海外赴任証明書?(正式な名称は不明。任期が終われば日本に戻るみたいなことが書いてあったような…)みたいな物を書いてもらって提出し、合わせて家族は日本にいるという証明のため、妻のわたしの引っ越す前の住民票を提出しました。また、引っ越した後の住民票も出しました。
マンションと一軒家で変わるのかもしれませんし、デベロッパーによっても変わるかもしれないので、参考にならなかったらすみませんm(_ _)mりょこ2014-04-06 20:34:08返信する
ごめんなさい、わたしもそこまで詳しいわけではないので、自分たちの状況以外はよくわからないのです(^^;;
というのも我が家の場合は、わたしが引っ越してから旦那さんが帰ってくるのは二年後とかだったもんで。
半年以内に住んだら減税受けられる仕組みならよいですね。
素敵なお家が見つかりますように★りょこ2014-10-18 09:20:43返信する
1年以上前の記事にコメントを失礼します。
我が家も海外滞在中にマンションを購入したので本当に色々と手続きが大変でした。
普段は何でも私にお任せな夫ですがこの時ばかりは自分が動かねばならず(当然ですね^^;)通常の勤務に加え忙しさが増していました。
記事を読んで「ああ!分かる!あったあった!」と思わずコメントを…。
またお邪魔させていただきます(^^haduki2014-11-05 11:12:57返信する
わあー!
昔の記事にコメントありがとうございます!( ´艸`)
あるある、なことありましたかー?在留証明のあたりでしょうか?(笑)
わたしも普通に週5日働きながらの色々な手続きややり取りでなかなか大変でした(°_°)
しかも旦那とは時差がマイナス6時間なので、なかなか時間が合わず電話で話す暇がないっていう(ー ー;)
なんでそんな大変な時に買ったのかー、てもう閃きですよね(笑)
いつでもまた来てくださいねー(^∇^)りょこ2014-11-06 00:30:25返信する
現在、香港に赴任中でにゃんション購入を
検討しています。
有難う御座いました。チャイナタウン2015-02-06 16:10:33返信する
ありがとうございます(^ω^)
わたしが購入手続きしたときから2年経ってますし、消費税も上がったりしたし色々と変わってると思うので参考なるかわかりませんが…。
素敵なにゃんション見付かるといいですねー❤︎
年始に香港旅行しようか検討してたけど国内になってしまいました(°_°)りょこ2015-02-07 07:09:22返信する
我家は夫婦で海外赴任していて二人とも住民票がなく、いざマンションを購入しようとしたら障害が多すぎて途方に暮れていました。何度もこちらを拝見させていただいています。
りょこさん家が購入された当初よりも、海外赴任者に対して少しは寛大な対応になっているような、そうでもないような現状です(笑)
我家も諦めずに快適な住処をゲットしたいと思います。そしてニャンコ飼いたいです! みーすけ 2015-07-03 00:49:15返信する
古い記事にコメントありがとうございます。
わたしはもう2年半位前なので状況は変わってるかもしれないですね。
みーすけさんが素敵なお家ににゃんこと住めること祈ってます(^ω^)りょこ2015-07-03 10:17:48返信する