うちのマンションにはディスポーザーがついています。

{0F8F5789-9B98-4EEF-A80A-E4F3652BC162:01}

ただいま布巾を漂白中。


マンション購入を検討するまでディスポーザーという言葉が何なのか全く知りませんでした
今では、もうほんとなくてはならない設備の一つです。ディスポーザーさまさま

我が家には食いしん坊のこの子がいるので。
{51DB75B1-BA71-48E8-8A8D-DDE628012B02:01}

(うちのししゃもを狙い中…。)


出汁を取った後の煮干しや鰹節なんかを三角コーナーに少しでも置いておこうもんならすぐに漁られてしまいますm(_ _)m

ディスポーザーがあればすぐに粉砕して流せるので安心です。
生ごみも、我が家では3分の1~半分くらいに減りました。


…が!!

生ごみは減るけども、ゼロにはなりません。
ディスポーザーに入れられない生ごみは、貝殻や大きな魚の骨、アボカドの種などの固いもの。玉ねぎの皮など固い繊維質のもの。もちろん紙もダメなので、お肉の汁や油を拭いたキッチンペーパーも×です。

これらのゴミはほぼ毎日出ますが、実質1人と2にゃんず暮らしだと、1番小さいゴミ袋(この地域は市の指定の有料ゴミ袋)でも満タンなるのに数日かかってしまいます。
(花粉症の季節以外はティッシュもそんなに使わないので燃やせるごみの分類に入るごみがあまり出ません)

けど、この季節に何日も生ごみを置いておきたくない。

24時間ごみ出しOKだからごみが出るごとに捨てに行ったらいい話なんですが、溜まってないのにゴミ袋使うのももったいない。(1枚10円とかなんですが)

うーん…。どうしよ。

しかし、よくよく考えると。
生ごみって出てすぐは食べ物なんだから汚いものじゃない。
ディスポーザーで処理できない生ごみは、水分の少ないものがほとんど。
じゃあ、腐らないようにごみが出てすぐに冷凍庫に入れて数日置いててもいいんじゃないの?
て思いました。

ネットで「生ごみ 冷凍庫」で検索したら同じようにしてる人いるみたい。

ただやっぱり食材と同じところに入れるのは抵抗があったので、現在保冷剤専用になっていた小さい引き出しに、特大ジップロックにつめて3日分くらい溜めることにしました。
{346C61A8-41BB-4105-B8F6-F23F3622B5DA:01}



きっとうちの母親とかは
「えー!ごみを冷凍庫に入れてるの?」
とかって言いそう
賛否両論別れそうですね。

まあ、でもUR氏が帰ってきて二人暮らしになったらごみ増えて毎日捨てるだろうし、それまでの間ということで…m(_ _)m

{A6DC518B-AFA9-44BD-81C1-21B3ED496BEC:01}

大目に見てにゃ。


ブログランキングに参加してます★

読んだよーのしるし代わりに下のバナーのどれかをポチっとクリックしてくださるととても嬉しいです★


にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

にほんブログ村



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ

にほんブログ村



勝手ながらコメントは承認制にさせていただいております。

ネットワークビジネスの類以外は承認させていただいておりますので、コメントお待ちしております。