最近、キッチンにちょっとした変化がありました。
以前はこんな感じでコンロのところに無印良品のマグネットフックでキッチンツールを下げてました。

それをやめてキッチンツールはスタンドに立てることにし、コンロ周りに出しておくものを極力減らしました。
理由は簡単。掃除が面倒だから(¯―¯٥)
スパイスとかも並べたらかわいいしすぐ使えて便利なのはわかるのですが。
どうしても油が飛ぶし、それを掃除する面倒くささの方がズボラ人間には可愛さよりも勝ってしまいました。
我が家のキッチン周りは無印良品のものが多いです。
ラップホルダー
タイマー
時計
キッチンツール(2/3位無印良品)
無印良品のキッチンツールは使い勝手がいいのもあるけど、同じものを買い替え&買い足しのときにすぐ手に入るってのもメリットです(終売にならない限りは)
コンセントに刺さっているのは猫の給水器。なぜかキッチン周りの水が好きな我が家のにゃんず。
数ヶ月前からここに給水器を置いてますが、そうすると見てわかるくらい3匹とも飲む量が増えました。
それでもむーたんは、給水器よりも本物の水道の蛇口から出る水のが好き。

洗い物をしていると水の音を聞きつけてやってきて、くれくれと鳴きます。
こんな感じで我が家は猫が自由にキッチンに乗っちゃってるので、キッチンを使う前は愛用のアルコールスプレーをシュッとして
ささっと拭いてから調理してます
![]() ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー スプレーボトル 500ml[ケンコーコム ジェームズマーティン 除菌・消臭]【rank】【9_k】
|
先日、自分的大発見をしました。
無印良品のラップホルダーですが、マグネット付いてて便利なのだけどよくラップが中に巻き込んで入って取れなくなっちゃうのが難点でした。
ある日、新しいラップを間違えて向きを逆に付けたら巻き込みにくいことに気がつきました。
いつもはこの向きでホルダーに入れてたのを
この向きでケースに入れたのでした。

※フリーハンドのテキトーな絵ですみませんm(_ _)m
こんな簡単なことでこんなに巻き込みが違うのか!とびっくりしました(¯―¯٥)
これはすごい発見だ!と思ったけどネット見てみたら同じ方法を書いてる人がたくさんいました。もっと早くネットで調べればよかった…。
これまでかなりの時間とラップを無駄にしてましたよ…( ⁰▱⁰ )
こういう、知ってればもっと得したのに…なんてことたくさんあるんだろうな。
コメント
コメント一覧 (4)
見に行ってみよう
うちもスタンドタイプにして立てたらゴチャゴチャ感がなくなりますかね…
水切りの存在感とか半端なくてキッチン改良したいな〜って思いつつ…
(;´∀`)
ラップホルダーは透明のと、白くてマグネットついてるのと2タイプありますよー。
ラップつけるとには逆にしましょう(笑)
スッキリにしないとズボラの飼い主は油で汚してしまうのですわー(; ̄ェ ̄)
それに加え、キッチンにものを出してるとパズーに落とされます…。
食洗機あったらもっと小さい水切りかごでいけるんですけどね(我が家つけてません…)